午後の紅茶おいしい無糖香るレモン飲んでみた。まずい?美味しい?

「2021年の9月28日に午後の紅茶から新商品としておいしい無糖レモンっていうのが発売されたっぽいね。まだ店頭で見かけないんだけど、どんな味なんだろうな?」

ふむ、早速買って飲んでみたのだ!

やはりうまい模様。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「午後の紅茶おいしい無糖香るレモン飲んでみた。まずい?美味しい?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンの味等について気になっている人等

今回レビューする紅茶は、キリンから9月28日に発売された午後の紅茶シリーズの新作である無糖香るレモンになります。

この記事を書いているのが9月の29日ですので、発売された翌日に何とか入手して書いているって感じですね。

この新商品が出ることはツイッターで知ったんですが、当日には店頭には並んでいませんでした。

で、翌日になったら並んでいたので入手したって感じですねえ。

紅茶好きとしては見過ごせないよね。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンってどんな紅茶なの?

引用

https://www.kirin.co.jp/softdrink/gogo/om/

“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」※を使用。2つの温度でそれぞれ抽出する「ツイン・ブリュー製法」を採用し、茶葉本来の香りと豊かな旨み、クセのないすっきりとした味わいを引き出した紅茶に、レモンエキスを加えた爽やかな後味の無糖レモンティー。(無果汁) ※20%使用

引用

https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=6198

ふむ、ツインブリュー、、、また出てきたよ、独自製法ってやつが。

ちなみに、ツインブリュー製法については以下の通り。

高めの温度で抽出した「香り高い紅茶」と低めの温度で抽出した「茶葉のコク広がる紅茶」をブレンドし、茶葉本来の香りと贅沢な味わいを引き出す製法です。

「ツイン・ブリュー製法」は、おいしい無糖ならではの豊かな香りと味わいを最大限に引き出すための、ひと手間です。

引用

https://www.kirin.co.jp/softdrink/gogo/tea_story/production_method/#twin_brew

ほほう、、、何かわかるようなわからないような、、、。

ま、いっか。

そして、今回の無糖香るレモンではレモン果汁ではなくて、「レモンエキス」が使われているというのは少し特徴的ですね。

ペットボトルの裏に「無果汁」との記載があります。

これを見て、多くの人はおそらく「無果汁って書いてあるのにレモンエキスが使用されているって何この矛盾!!」ってツッコミを入れたくなるでしょう。

ただ、レモンエキスとかレモン果汁って別物なんですよ。

レモンエキスとは、水やアルコールから抽出して得られた成分のことであり、「果実から絞った汁」である果汁とは違うんですね。

そして、原材料については以下の通り。

  • 紅茶(インド、スリランカ、その他)(ダージリン20%)
  • レモンエキス/香料
  • ビタミンC

ふむふむ、やっぱり原材料はシンプルですねえ。

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンの味は午後の紅茶無糖よりもさらに癖が少ない

まずは、おいしい無糖香るレモンの味について見ていきましょうかね。

おいしい無糖香るレモンの味は全体的な印象は、癖がなくて非常に飲みやすいといったものになります。

午後の紅茶シリーズのラインナップには「おいしい無糖」が既にありますが、それと比べると「さらに癖がない」と言った感じです。

特筆すべきは「渋みの少なさ」でしょう。

また、苦みはほとんど感じられず、後味には結構意識をとがらせないとわからないくらいの微弱な酸味があるような気がします。

誤差レベルの酸味ってことでいいかと。

コクに関しては「おいしい無糖」とあまり大差がない印象ですね。

まあ、、厳密にいえば「ややコクが薄くなっている」のかもしれませんが、、、これもまあ誤差でしょう。

という事で、おいしい無糖香レモンの味については星3.6ですかねえ。

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンの香りはかなり爽やかで心地よい

では次に、おいしい無糖香るレモンの香りについて見ていきましょうか。

おいしい無糖香るレモンの香りの全体的な印象は、「爽やかで華のある香り」といったものですね。

口内に含んだ直後に感じるのは、やや刺激的で口から鼻へと突き抜けていくようなレモンの香りです。

そして、その香りがひと段落すると次にレモンの香りを追うかのようにダージリンのフローラルな香りが漂ってくるといった感じですね。

とはいえ、ダージリンの香りはあまり強くはないので、人によってはレモンの香りばかりに気をとられて感じ取れないかもしれません。

レモンエキスに由来する爽やかなレモンの香りが前面に立ちつつも、よく意識するとダージリンのフローラルさがあるという少し宝探し的な要素のある香りかなって思ったりしますな。

個人的にこの華やかな香りは好きですねえ。

という事で、おいしい無糖香レモンの香りについては星4.0ですかねえ。

んー、クラフトボスの無糖ストレートと中々いい勝負ですわ。

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンの残り香は控えめながらも割と存在感がある

では最後に、おいしい無糖香るレモンの香りについて見ていきましょうか。

おいしい無糖香るレモンの残り香の全体的な印象は、「控えめながらもしっかりと輪郭がある」といったものですね。

レモンのいい意味でやや刺激的な香りが飲んだ後も口内に残りますので、爽やかな余韻に浸れます。

そして、レモンの香りに隠れがちではあれどダージリンに由来するフローラルな香りも微弱ながら感じ取れますね。

かなりリラックス出来るいい残り香だと思います。

という事で、おいしい無糖香レモンの残り香については星3.9ですかねえ。

おわりに

この記事は「午後の紅茶おいしい無糖香るレモン飲んでみた。まずい?美味しい?」とおおくりしました。

午後の紅茶おいしい無糖香るレモンの味等についての総評は以下の通り。

味:3.6

香り:4.0

残り香:3.8

ふむ、これは中々高水準にバランスのいい味ワイだと思いますねえ。

最近の紅茶市場は、サントリーさんがクラフトボスシリーズで本格的に参入してきたこともあってか結構競争が激化している印象があります。

その中にあって、キリンさんも負けじと商品開発をしてきたって感じでしょうか?

今回の無糖香レモンは味に関しては癖を抑えて万人受けするようにしつつも、レモンの香りを少し強めにかけて爽快感を前面に出した個性的な風味の紅茶です。

クラフトボスの癖の強さを少しキリンさんもいしきしているんかなあってそんな気持ちがする味わいですな。

まあ、美味しいので全然そんなことどうでもいいですけどねー。

しばらくヘビロテするかもしれん。

では!

参考記事等

午後の紅茶アールグレイミルクティー飲んでみた。まずい?おいしい?

午後の紅茶ラフランスティー飲んでみた。おいしいかまずいか検証

午後の紅茶おいしい無糖香るレモン飲んでみた。まずい?美味しい?

午後の紅茶熊本県産イチゴティー飲んでみた。まずいかうまいか検証だ


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事