午後の紅茶まろやか白桃ミルクティー飲んでみた。まずい?うまい?

「最近、午後の紅茶の新作に白桃ミルクティーってのが出たっぽいね。なんか、白桃とミルクティーってちょっと斬新な組み合わせな気もする。」

ふむ、確かにね。

でも、割と相性はよさそうではある。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「午後の紅茶まろやか白桃ミルクティー飲んでみた。まずい?うまい?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・午後の紅茶まろやか白桃ミルクティーの味等が気になっている人
・話しのネタが欲しい人等

今回レビューする紅茶は午後の紅茶シリーズのまろやか白桃ミルクティーです。

白桃とミルクティーってなかなかありそうでない取り合わせですから、ちょっと気になりますよね。

さてさて、どんな味しているのか飲んで検証してみるとしますかねえ。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

午後の紅茶まろやか白桃ミルクティーってどんな紅茶?

引用

https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=6369#_ga=2.95341404.1984696050.1645232446-1589570146.1645232446

午後の紅茶シリーズのまろやか白桃ミルクティーとは、2022年2月15日に発売された商品です。

午後の紅茶シリーズの2022年最初の新商品ですね。

コイツが上手いかどうかで割と今年の紅茶市場の勢いがどうなるか明暗が分かれそうな気もする、、、。

公式サイトの商品紹介文は以下。

世界三大銘茶「ウバ茶葉」を20%使用した、ミルクの上質なコクと、白桃の芳醇な香りが楽しめる、まろやかな味わいのミルクティー。(無果汁)

引用https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=6369#_ga=2.95341404.1984696050.1645232446-1589570146.1645232446

ふむ、ウバが20%ですかあ。

何となくコクがありそうでいいっすね。

てか、無果汁なのね。

でも、そもそも白桃の果汁入りのペットボトル飲料ってそもそも見たことないんよねえ。

だから、無果汁でも当たり前かね。

ま、わたしがただ単に詳しくないだけだと思うけどさ。

そして、原材料については以下の通り。

午後の紅茶まろやか白桃ミルクティー、ラベル、成分表
  • 牛乳(生乳(国産))
  • 砂糖
  • 紅茶(ウバ20%)
  • 脱脂粉乳
  • 全粉乳
  • デキストリン
  • 食塩/乳化剤
  • 香料
  • ビタミンC

※紅茶の原産地は、スリランカ、インドネシア、インド、ケニア。

ふむ、ミルクティーには割とありがちな成分構成ですね。

しかし、ウバが20%という事だけど残りはなんなんやろ??

少し気になるなあ。

まあ、そんな事より味やで味!!

味は甘さ控えめでコク強め?

では、まずはまろやか白桃ミルクティーの味について見ていきましょう。

まろやか白桃ミルクティーの味の大まかな印象は、「甘さがちょうどよくて濃厚でまろやか」と言った印象です。

ちょっと、これは、、、、うん、キリンさん頑張ってくれちゃいましたね。

なんか、新年一発目の新作ってことで気合入れてきたんでしょうか?

ハッキリ言って、「濃厚かつまろやかで結構うまい」です。

味は、ほどほどにコクがありミルクも脂肪分多めでまろやか。

割りとのみごたえがあります。

これはおいしい!!

んー、、、これは買いだめしておいた方がいいかもしれないっすよ?

というわけで、まろやか白桃ミルクティーの味については星3.8ですね。

香りはかなり白桃の香りが強め

では、次にまろやか白桃ミルクティーの香りについて見ていきましょうか。

まろやか白桃ミルクティーの香りの大まかな印象は、「白桃の香りが結構強い」と言った印象です。

はい、この商品は結構白桃の香りが強めですね。

口に含むと、すぐさま甘みの強い白桃の香りが鼻を突き抜けてきます。

しかし、紅茶自体の香りはほとんどしません。

あと、この商品の白桃の香りはやはり人工的ですねえ。

なので、天然の香りでないと嫌だって人にとっては気分が悪いかもですが、個人的には気になりませんかね。

普通にいい香りだと思います。

てなわけで、まろやか白桃ミルクティーの香りについては星3.7です。

残り香もかなり強め

では、最後にまろやか白桃ミルクティーの残り香について見ていきましょう。

まろやか白桃ミルクティーの残り香の大まかな印象は、「飲んだ後もかなり白桃の香りが口内に残る」と言った印象です。

やはりこれは人工香料でしょうね。

何というか、飲み終わっても口内に紅茶液がある状態とあまりそん色ない感じの残り香です。

どうも、今までの経験上、天然香料は飲んだ後に微妙な変化が感じられるのですが、今回のはもう「口内に紅茶液があるときの香りそのまんまで変化なし」って感じ。

よくいえば、「しっかりと香りの原型を保っている」訳ですが、悪く言えば「結構人工感が強い」って感じですね。

というわけで、まろやか白桃ミルクティーの残り香については星3.9ですね。

おわりに

この記事は「午後の紅茶まろやか白桃ミルクティー飲んでみた。まずい?うまい?」と題しておおくりしました。

午後の紅茶まろやか白桃ミルクティーの味等については以下の通り。

味:3.8

香り:3.8

残り香:3.7

今回取り上げた午後の紅茶まろやか白桃ミルクティーは味に関してはかなり最近のペットボトル入り紅茶の中ではまあまあ上位になりそうな出来栄えかと思います。

なんか、今年の紅茶市場はいい感じのスタートを切った気がしますねえ。

もしかしたら、今年は大豊作の年かもしれませんな。

では!

参考記事等

午後の紅茶ラフランスティー飲んでみた。おいしいかまずいか検証


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事