午後の紅茶いちごティーどこで売ってるのか(2022年)
こんな人が読むと役に立つよ

・午後の紅茶熊本県産いちごティーがどこで買えるのか気になっている人
・午後の紅茶熊本県産いちごティーの代わりになりそうな紅茶を探している人

「そういえば、2021年に午後紅茶シリーズに熊本県産イチゴティーなんものがあったらしいね。噂には聞いていたんだけど、結局買わずじまいだった。もう今は売ってないんかね?」

うーむ、そうねえ。

期間限定とかだったら売ってないやろなあ。

また再発売されるのを待つしかないかもしれん。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「午後の紅茶いちごティーどこで売ってるのか調べてみたが、、、(2022年)」という話です。

わたしとしたことが、去年の6月頃に発売され話題になっていた午後の紅茶シリーズのイチゴティーを取り上げないまま来てしまいました。

噂にはすこし聞いていたんですが、完全にノーマークでした。

ああ、なんて事だ、、、。

そのため、きゅうきょレビューしようと買いに走ったのですが当然のことながら全くありませんでした。

というのも、期間限定であり2021年12月をもって出荷が終了しておりました、、、。

なので当然ネットでも売られていません。

まあ、、、あたり前よねえ、、、。

※2022年6月21日から数量限定で再販されています!!味等の感想については以下の記事を参照。

という事で、午後の紅茶熊本県産イチゴティーの代わりになりそうな紅茶を今回は少し探してみた次第。

まあ、もしかしたら今年も販売されるかもしれませんので、一応チェックは怠らないようにしておきましょう。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

午後の紅茶熊本県産イチゴティーってどんな紅茶でどこで売られていたん?

午後の紅茶熊本県産イチゴティーは、継続的な復興応援活動「午後ティーHAPPINESSプロジェクト」の第一弾商品として2021年6月頃に期間限定で販売されました。

※「午後ティーHAPPINESSプロジェクト」とは、復興応援先の国産素材を使用した「for HAPPINESS」シリーズの発売、そして売上に応じた寄付による継続的復興応援プロジェクトの事。

そして、この商品には、熊本県産のいちごである「ゆうべに」とすっきり優しい飲み口が特長であるという熊本県産紅茶葉が使用されているんだそうな。

んー、おいしそう。

ちなみに、2021年12月をもって出荷終了になっているため現在は入手できません。

ただ、午後の紅茶熊本県産イチゴティーは「第一弾」だったので、今年は「第二弾」の商品が発売されるんでしょうか??

ちょっと、期待しちゃいますねえ。

今年の6月は要注意ですな。

なお、この商品は大手3社コンビニやスーパーなどで購入が可能だった模様。

例えばセブンイレブンやローソン、ファミリーマート、イオンなどですね。

午後の紅茶熊本県産イチゴティーの味や評判ってどんなもんだったの?

では、次に午後の紅茶熊本県産イチゴティーの味や評判についてはどうなのか少し調べてみましょうかね。

https://twitter.com/Sakura_2_Nagisa/status/1400071134888878080?s=20&t=LaAcKYcxYomcT0ypw_CYXQ

https://twitter.com/hiro_w0224/status/1402837586654105607?s=20&t=LaAcKYcxYomcT0ypw_CYXQ

どうも味に関しては、イチゴの風味が強くどこかイチゴジャムをほうふつとさせるような味のようですね。

ただ、紅茶の風味に関してはあまり強くなさそうです。

ふむ、結構おいしそうですなあ、、、。

クッソ!

ノーマークだったことが悔やまれるわ。

今年も販売してくれんかのお、、、、。

いや、それは無理かなあ。

午後の紅茶イチゴティーがないから代わりになりそうなものを探してみた

今となっては午後の紅茶熊本県産イチゴティーは入手できないので代わりになりそうな紅茶を探してみた次第。

それが以下。

  • ルピシアロゼロワイヤル
  • マリアージュフレールマルコポーロ
  • ルピシア いちご

この中だとまんまイチゴって感じではないですが断トツでマリアージュフレールがおすすめですかな。

まあ、高いですけども。

ただ、高いのは確かなんですが、イチゴとバニラの風味が絶妙で非常に美味しいのでここにイチゴジャムとを入れて飲むとかなり美味しいと思いますね。

ちなみに、上記の紅茶にイチゴジャムを入れて飲むとよりいいのではないかと思ったりします。

酸味が加わってよりイチゴの風味が増すので個人的にはおすすめ。

なお、加えるイチゴジャムについてはセルフィユ軽井沢の砂糖不使用ストロベリージャムなんていいかもしれません。

このジャムはイチゴ・果糖・レモン果汁のみが原料ですので着色料や香料、保存料などといった添加物が使用されていません。

なので、紅茶の風味を変に買えてしまう事もないかなって思ったりしますね。

もっとも、イチゴ風味のところにまたイチゴジャム入れるなんていくら何でもしつこすぎやろって思う人もいるかもしれませんな。

ただ個人的にマルコポーロにイチゴジャムを投入して飲むと意外とおいしかったので、ジャムを入れて飲むのもどうかって紹介してみた次第。

まあ、気になったら試してみて下さいな。

味は個人的に保証できます。

まあ、そもそもルピシアのロゼロワイヤルが苦手だって人には向いていないでしょうから、そこでチェックしてからマルコポーロを飲むか決めるといいかもしれませんねえ。

マルコポーロの味等について詳しくは以下。

おわりに

この記事は「午後の紅茶いちごティーどこで売ってるのか調べてみたが、、、(2022年)」と題しておおくりしました。

午後の紅茶熊本県産いちごティーは、2022年3月現在において販売されていません。

なので、当然のことながら入手不可能です。

また今年販売される可能性に欠けるしかないですねえ、、、。

まあ、熊本県産いちごティーは「午後ティーHAPPINESSプロジェクト」の第一弾商品だったので、順当に行けば今年にでも第二弾が来てもおかしくないと思います。

さて、今度はどんなものが販売されるんでしょうか?

気になりますなあ。

では!

参考

https://www.kirin.co.jp/softdrink/gogo/action/kumamoto_strawberry.html


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事