「マリアージュフレールのマルコポーロってかなり有名だけど、かなり高いからあんまり買う気がしなんくて飲んだことがないんだよねえ。凄く美味しいってんなら買うんだが、味とか香りはどんなもんなの??」
ふむ、マルコポーロはかなりおいしいよね。
確かに高いんだけど値段だけの価値はあると思うな。
オニギリス!
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「マリアージュフレールのマルコポーロ飲んでみた。おいしいのかまずいのか検証」という話です。
今回は以下のような方に向けておおくりします。
・マリアージュフレールのマルコポーロの味等について気になっている人
・変わった紅茶を探している人
・フレイバーティーが好きな人
今回レビューしていく紅茶はマリアージュフレールのマルコポーロになります。
マリアージュフレールのマルコポーロと言えば、フレイバーティーの中ではかなり有名な部類ですよね。
紅茶通の人でおそらく知らない人はいないでしょう。
とはいえ、実際に飲んだことがない人もある程度いるんじゃないかと思うので、記事にしてみる事とした次第。
これからフレイバーティーを飲んでみようって人はアールグレイよりもおすすめかもしれません。
特に、「甘い香りが好きな人には断然おすすめ」です!
かなりいい香りがする銘茶ですね。
ちなみに、わたしはいつも以下の記事のように紅茶を入れている次第。
正規の紅茶の入れ方について知りたい人は以下の記事を参照くだされ。
では、ゆるりとおおくりします。
マリアージュフレールのマルコポーロってどんな紅茶なん?

マルコポーロとは、パリ発祥の紅茶専門店マリアージュフレールの商品ラインナップの一つ。
マリアージュフレールの公式サイトによると、マルコポールの特徴は以下の通り。
マリアージュ フレールを代表する無くてはならないお茶。マルコ ポーロ。その名はかつて、時の権力者フビライカンに仕えた探検家。今日、このマルコ ポーロを想い起こさせる特別な芳香が世界中のお茶の愛好家を惹きつける。
中国とチベットの花と果物が、この素晴らしい紅茶にハチミツやヴァニラ、キャラメルを想わせる、なめらかで優しい香りを与える。フレーバード ティーの神話となったお茶、今ここにマルコ ポーロが”マルコ ポーロ”そのものとなる。
引用
https://www.mariagefreres.co.jp/category_detail.php?type=2&keyword=THE_en_BOITE_NOIRE&code=TJ918
んー、何ちゅう物々しい文言。
まあ、いいけど。
どうも、具体的にどんな香料や茶葉が使われているかについては分かりませんねえ。
まあ、コカ・コーラみたいに「秘伝のレシピ」って事なのかしらん?
という事で、ダメ押しだけど次にマルコポーロの箱の裏側を見てみると、、、んー、英語とフランス語だね。

ふむふむ、、、やっぱり成分等については一切記述されていませんな。
んー、どうしたもんか。
ちなみに、完全に鉄の壺なんだよね、この茶葉の入っているケース。

結構、初めてみたときにはびっくりしたよね。
なんか魔物が封印されてそうだもんな。
しかも、茶葉は厳重に封印されている、、、、。

凄いねえ、、、さすがフレイバーティーの本場フランスの名店だけはあるねえ。
香りの劣化には凄く敏感なんだろうなあ。
マルコポーロの味はかなりしっかりしている
では、まずはマルコポーロの味について見ていきましょう。
マルコポーロの味の大まかな印象は、「癖はないがしっかりとコクがある濃厚な味」と言った印象です。
ふむ、さすがはマリアージュフレールって感じでしょうか?
実は、フレイバーティーの中には「香りだけ強くて肝心の茶葉の品質が良くないもの」があるんですね。
そういった粗悪な紅茶にありがちなのは、「香りはまあいいけども紅茶自体の味わいが感じられないし薄い」みたいなパターン。
あとは茶葉の品質もさることながら、「何か紅茶自体の味わいと香りがあってないよな」という香りと味の相性がちぐはぐなものとかもありますね。
例えば、香りが凄く甘いのに肝心の味はなんかやたらと渋みや苦みが強いなんて話になると、もうこれは大失敗だろって思っちゃいますな。
マルコポーロの場合は、後述しますがかなり甘い香りなんですが、味はその甘い香りを邪魔しないような癖のない味わいです。
しかし、それでいてしっかりとしたコクもあるので、飲みごたえもあります。
しっかりと味わって飲みたい上質な紅茶ですなあ。
茶葉は、、、、何なんですかね??
、、、、アッサム??
んー、わからん。
まあ、少なくともウバではなさそうな気がする。
まあ、美味しいからいいか。
というわけで、マルコポーロの味については星4.5
ですね。
マルコポーロの香りはルピシアのロゼロワイヤルの元ネタ??
では次に、マルコポーロの香りについて見ていきましょう。
マルコポーロの香りの大まかな印象は、「ストロベリーの華やかで心地よい香りにバニラの甘い香りが華を添えている」と言った印象です。
正直言って、マルコポーロの香りはもうね、、、、今まで飲んできた数ある紅茶の中でもトップレベルにいい香りですよ。
香りについて具体的に言及しておくと、茶葉の段階ではかなり強めのバニラの甘い香りがするんですがお湯を注いで出来上がった紅茶を口に含んでみるとバニラよりもストロベリーの香りが前面に立ちます。
中々、不思議なものですよ。
茶葉の段階では明らかに存在感がある香りはバニラなのに、実際に飲んでみて強く感じる香りはストロベリーなんですから。
まあ、バニラは揮発性の香料であるのに対してストロベリーは水溶性の香料だからなんですかね。
あとマルコポーロの価格帯からしたらあたりまえでしょうが、このストロベリーは天然香料だと思われます。
人工香料だとやたらと強烈な香りがするものですが、このマルコポーロからはそんな人工感のある香りはせず強いものの自然なストロベリーの香りがしますね。
で、個人的に感じているんですが、このマルコポーロの香りってルピシアの看板商品であるロゼロワイヤルと結構似ているんです。
なんかね、「ロゼロワイヤルってマルコポーロを参考にして作られてない?」て勘繰りたくなるくらいには似てますな。
多分、ロゼロワイヤルを飲んだことがある人なら共感してくれると思います。
なので「マルコポーロってどんな香り?」て聞かれたら、「高級版ロゼロワイヤルって感じ」て答えておくと割といい気がしますねえ。
本当にそれ位似ていると思います。
凄くいい香りですわ。
ちなみに、香りの感じからして、茶葉はもしかしたらダージリンかもしれません、、、ねえ。
確証はないんですけども、本当にわずかながらロンネゲルトのゴールデンアールグレイの風味を被るものを感じるんですよね、、、。
ストロベリーの香りが前面に立っているため、分かりにくくはあるんですけども、わずかながらダージリンのフルーティーさも感じるような気が、、、する。
なんか、重厚な香りですなあ。
というわけで、マルコポーロの香りについては星4.8
ですね。
これは個人的にかなりいい!!!
マルコポーロの残り香は予想以上に結構しっかりしている
最後に、マルコポーロの香りについて見ていきましょう。
マルコポーロの残り香の大まかな印象は、「予想以上にかなり余韻がある」と言った印象です。
先ほども言いましたが、おそらくマルコポーロに使用されている香料は天然香料ですね。
で、大体の天然香料は「飲んだ後の口内からあっという間に存在感を消しがち」なんですな。
なのでわたしは初めてマルコポーロを飲む際には、「まあ、飲んだあとちょっと余韻とかが物足りない感じになるんだろうな」と思ってました。
しかし、マルコポーロはそんなことないんですね。
きちんと、紅茶液の華やかな香りが飲み終わっても口内でしばらく持続します。
飲んだ直後には華やかなストロベリーが印象ですが、それがだんだんと薄れ徐々に甘いバニラの香りが優勢になっていきますね。
なんか、マルコポーロって「バニラに始まりバニラに終わる紅茶」なんかね?
知らんけど。
まあ、いずれにしても飲んだ後に気分のいい余韻に浸れること請け合いでしょう。
てなわけで、マルコポーロの残り香については星4.7です。
ミルクティーでもストレートでもいける!
マルコポーロはストレートで飲んでもミルクティーにしても非常に美味しく飲めます。
まあ、当たり前だろって言われりゃその通りですけどねえ。
ただ使うミルクに関しては、マルコポーロの華やかな香りを存分に生かすために癖の少ないミルクを使うべきだとは思います。
やはり、わたしがいつもミルクティーを作るときによく使う白バラ牛乳なら向いている気がしますね。
白バラ牛乳は、脂肪分もある程度あるし癖もないと言って感じなので、基本的にどんな紅茶にも合うと思います。
ミルクと紅茶の割合は、個人的にミルク:紅茶=2:1くらいがいいかもしれませんな。
マリアージュフレールのマルコポーロの評判ってどないなもん?
最後に、マリアージュフレールのマルコポーロの評判について軽く見ておきたいと思います。
ふむ、やはりマルコポーロの香りに癒されている人多数のようです。
もちろん、味も申し分ないので、最高ですな!
おわりに
この記事は「マリアージュフレールのマルコポーロ飲んでみた。おいしいのかまずいのか検証」と題しておおくりしました。
マリアージュフレールのマルコポーロの味等に鑑定は以下の通り。
・味:星4.5
・香り:星4.8
・残り香:星4.7
ふむ、全体的にかなり高い評価になった気がしますね。
香りに関しては個人的にロンネフェルトのアイリッシュモルトに匹敵するレベルに素晴らしい出来だと思います。
甘い香りが好きな人には、間違いなくお勧めの銘茶ですな。
他にも、マリアージュフレールの商品を飲んでみたいところですねえ。
では!
参考記事等
クスミティーのアールグレイインテンスってどんな味で香りなん?
クスミティーのアナスタシアを飲んでみた。味や香りはどんなものか?

紅茶ランキング