BOSSのとろけるミルクティーって美味しいんかな?とろけるのだろうか?

「なんか、偶然スーパーでBOSSのとろけるミルクティーとかいうペットボトル入りの紅茶見つけて珍しいから買ってきた。午後の紅茶以外にもこんなのもあるんだねえ。」

ふむ、確かにとろけるカフェ俺は知っているけど、まさかその紅茶版があるとはね。

盲点よな。

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのおにぎりです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「BOSSのとろけるミルクティーって美味しいんかな?とろけるのだろうか?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ
  • BOSSのとろけるミルクティーが美味しいのか気になっている人
  • 午後の紅茶以外のペットボトル入りの紅茶を探している人等

ペットボトル入りの紅茶としては、午後の紅茶が非常に有名ですな。

なので、人によっては「ペットボトル入りの紅茶=午後の紅茶」くらいに考えている人もいるかもしれません。

でも、やっぱりそんなことはないわけで、ペットボトル入りの紅茶にもいろんなシリーズがあります。

で、今回取り上げた「BOSSのとろけるミルクティー」もその一つ。

BOSSと言えば缶コーヒーですけど、今回は紅茶ですよ。

初めにこの商品の総評を申し上げておきますと、「午後の紅茶よりややクリーム感があり甘みが結構強めかな?」て感じで、午後の紅茶より甘味やクリーム感が強めな気がしました。

ま、わたしの感想です。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

BOSSのとろけるミルクティーってどんなもん?

BOSSのとろけるミルクティーは、サントリーフーズからでているあの缶コーヒーで有名なボスシリーズの紅茶版のラインナップの一つ。

宣伝文句は以下のとおり。

ミルクも紅茶も濃厚なBOSSのとろけるミルクティー

香り高い紅茶と、「コク」と「なめらか」ダブルの生クリームで
濃厚に仕立てた、とろける味わいのミルクティーです。

引用

https://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/lineup/torokeru_milktea_500.html

ふむ、「ダブルの生クリーム」って言い回し、、、、謎やなあ、、、。

「コクを出すための生クリーム」と「なめらかさを出すための生クリーム」という2種類の生クリームが使われているんだろうか、、、、。

え?

でも、二つ混ぜてそのそれぞれの特徴って両立すんの?

、、、、おっと、またいつものゲスの勘繰りが始まってしまった。

まあ、とりま美味しければいいよねってことで、あまり突っ込むのはやめておきましょうか。

お味は?

まずは味からです。

味は、午後の紅茶と比べると結構甘みが強めでややクリーム感があります。

ただそうはいっても、クリーム感がすごく強くて飲みにくいってことはないです。

なるほどね、これが宣伝文句の意味するところなのかなって気がします。

個人的には結構この味は好みですね。

多分、午後の紅茶よりも味だけで言うなら好きかもしれません。

しかし、朝には向きにはなりませんねえ。

朝はまだお腹が本調子ではないっていうのもあるので、もっとあっさりしたものが飲みたいかなって感じ。

なお、わたしは最近は朝は何も入れないでリプトンのピュア&シンプル ティーを飲みますわね。

なので、このとろけるミルクティーは仕事の合間の休憩時間に、「脳に糖分の補給をして集中力を回復させる」ために飲んだりするのがいいかもしれませんな。

オフィスワーカーたちの強い味方って感じですかなあ。

んー、星はねえ、、、わたし自身が甘党であるという事を差し引いて考えると、、、星2.4かなあ、、、。

渋みが生クリームのおかげでうまいこと消えて飲みやすくなっていると思うのですが、なんか味全体を通して考えると「どうも甘みやクリーム感が強すぎて味に立体感がなくなっている」て気がしますわ。

なんだろう、、、これは午後の紅茶とかにも言えるのですが、「飲みやすさ」を追求するとどうしても「平坦で奥行きのない感じの味」になる気がするんですよなあ。

あー、だめだ、わい、食レポの才能ないわ。

まあ、紅茶というより「お菓子の一種」て感じなんですよ、早い話が。

香りは?

次は香り!

香りについては何の茶葉を使っているかよう分からんのですが、結構午後の紅茶の香りと似てます。

なので多分、ミルクとの相性考えたらキャンディかなあって思う所存。

香り自体はいいと思います。

ただ、やっぱり「もう少し香りを前面に出してきてもいいんじゃねえかなあ、、、」という感がありますわ。

やっぱ、ちょっと薄いよね、、、、。

ということで、香りについては星は2,7。

残り香は?

最後に残り香!

残り香については、うーん、どうだろ?

確かに香りが一気に蒸発するみたいなことはなく、飲んだ後に多少の余韻はあるんですけど、クリームのせいなのか少し香りの余韻を感じたすぐ後に「クリームの持つ若干のミルク臭」みたいなものに香りが邪魔される感があります。

晴天の爽やかさを全身で感じていたら、そこに強風が吹いてきたって感じかなあ、、、。

なんか、少しクリームの主張が強いよなあ。

てことで、残り香は星2.5かな。

おわりに

この記事は「BOSSのとろけるミルクティーって美味しいんかな?とろけるのだろうか?」と題しておおくりしました。

今回BOSSのとろけるミルクティーの味の評価は以下のようになりましたね。

味:星2.4

香り:星2,7

残り香:星2.5

ふぬ、飲料としては大変美味しいしまた飲みたくなるとてもいい商品ですけども、「純粋に紅茶としてどうか」と言われると正直「うーん、どうかなあ」て感じです。

個人的に今回BOSSのとろけるミルクティーを飲んでみて思ったのは、「オフィスワークとかで糖分が欲しいなって思った時に当分補給するのに使う」といいんじゃないかって気がしましたねえ。

まあ、午後の紅茶よりもやや甘みが強めですから。

ただ、人によっては「甘くて気持ち悪い」と感じるかもしれませんな。

そんな人はやっぱり午後の紅茶でいい気がする。

それかマイボトルに紅茶入れてくるとかいうのもおすすめ。

あと、飲む際の温度に関してですが、個人的に思うに甘みを強く感じたいならあっためた方がよく、甘味を少し抑えて楽しみたいのなら冷やして飲むといい気がします。

まあ、いろんな紅茶があるよねえ。

楽しんでいきましょ。

では!

参考

https://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/lineup/torokeru_milktea_500.html

参考記事等

リプトンピュア&シンプルティーバッグはどんな味と香り?おいしい?

「午後の紅茶ミルクティー」を飲んでみた。味はどんなものか?

速弾きの才能の正体について少し考えてみた


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事