能面バンドのFACTの曲はギター初心者におすすめな件

この記事は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

エモいバンドを探している人

ギター初心者でも弾きやすい曲を探しているギター初心者の人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「能面バンドのFACTの曲はギター初心者におすすめな件」という話です。

あなたは、FACTというバンドを知っているでしょうか?

FACTは、2015年に人気絶頂の中惜しまれつつも解散してしまったバンド。

彼らの曲は今聞いても全く色褪せず「エモくてかっこいい」の一言なのです。

なんで今回、FACTをブログでとり上げようかと思ったかというと、楽曲がかっこいいのにギターは比較的カバーしやすいので、ギター初心者の方の練習に最適な曲が結構あるバンドだからなんですな。

なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのも少し面倒に感じる人も多いでしょう。

そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

オンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善でしょう。

初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいでしょう。

体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。

もちろん、無理な勧誘などは一切ありません。

では、ゆるりとおおくりします。

FACTはラウドミュージックシーン雄

FACTは、1999年に結成され2015年に人気絶頂の中惜しまれながら解散してしまったロックバンド。

その音楽性は、メタルやメロディック・ハードコア、エモ、パンクなどといった様々なジャンルを取り込んだもの。

そして、FACTと言えば、以下の能面にスーツをまとったメンバー、そしてボーカルが拡声器、という奇抜な取り合わせのいでたちと何とも言えない独特の躍動感にあふれた描写のMVが有名です。

わたしはこのMVを見て初めてFACTの存在を知ったのですが、なんか軽く全身に電流が走るような衝撃を受けましたよね。

「曲はかっこいいし、何このMV、、、かっこよすぎだろ!あとあえてマイクでなくて拡声器ってのが最高にいい!」てな具合に。

そして、英語の発音がうまいのもいいですよね。

カタカナ発音の英語歌詞には個人的に「なんか中途半端だなー、だっせ」などと感じてしまうので、ちゃんと英語の発音がきちんとしているとなんかそれだけでもかっこよかったりはします。

なお現在、FACTは解散してしまいましたが、そのメンバーたちが中心となってJoy OppositesとSHADOWSという二つのバンドが誕生しています。

※2016年に、Adam、Tomohiro、Eijiの3名が元The Amity AfflictionのImranと「Joy Opposites」を結成し、Hiro、Kazuki、Takahiroの3名で「SHADOWS」を結成している。

FACTの能面と解散の理由

FACTの登場によってラウドロックシーンは大いに沸いたといいます。

そのため、FACTは現在のラウドロックシーンの立役者的なバンドなのです。

そんなFACTですが、人気絶頂期であった2015年に突然解散してしまいます。

正直、人気に陰りが見えてきたから解散するとかならまだ分かりますが、人気絶頂で「いよいよこれから!」といった時期に解散するとか常識的には理解に苦しみますよね。

どうも、FACTの解散理由について以下のメディアの取材の中で、ギターボーカル担当のKazukiこと櫻井一樹さんが

「 今の俺らが最強にカッコいいからっす」

と回答しています。

参考

https://natalie.mu/music/pp/fact

Kazukiさんによると、どうも「FACTでやりたいことは全部やりつくして今が最高の状態だから今終わりにするのが一番きれいにかっこよく終われる」みたいですね。

まあ、一理ある気なって気はします。

落ち目になってから解散ってあんまりね、うん、わたしも嫌かも。

それなら勢いがあってかっこいいうちに終わりにしたいかもしれない。

ある意味、最高に贅沢な終わり方ですけどね。

ちなみに、余談ではありますが、FACTのメンバーはMVでは能面をつけているのにライブでは素顔で演奏しています。

この理由は、「インパクトを出すため」らしいですね。

個人的なFACTの名曲ランキング3

では、ここからは個人的にFACTの曲で好きなものを3つランキング形式で紹介してみます。

3位:Error

前奏からメロディアスで良曲のにおいしかしませんね。

「サビの直前で音数を一気に減らして期待感をあおる」、「リズムに変化をつけて展開を複雑にする」等といった細かい工夫もすごくいいですな。

あとシンプルインメロディーがきれい。

2位:ape

本曲はかなり独特な雰囲気ですよね。

いきなりバックに「お経でも読んでいるのか?」と思うような低音ヴォイスが流れます。

なんだか、ほんのり和風テイストが少し入っていますよね、この曲。

そんで、本曲のボーカルにはラップ的な要素も入っていて、もうこれが個人的にかなりツボ。

あと、この曲のPVは上手く言語化できないけどすごく好き。

1位:a fact of life

やはり、FACT不動のナンバーワンはa fact of life

で決まりですね。

MVと曲の完成度の両面から、この曲以外に個人的にナンバーワンはあり得ませんわ。

FACTの曲は意外とカバーしやすい

FACTの曲は、本当にかっこいいのですがギターはそこまで難しくないんですよね。

例えば、FACTの曲の中で一番わたしが好きなa fact of lifeのタブ符をソングスターで探してみると、リズムは規則的でコードを比較的押さえやすそうなものが中心ですし単音弾きも多少のスキンピングはあれどそこまで難しくはありません。

明らかな初心者向けの曲とはいえないまでも、「ギター初心者が挑んでも歯が立たないような曲ではない」と言えます。

ギター初心者がライブをやるんならちょうどいい曲かもしれません。

英語が堪能な帰国子女を連れてきて拡声器を持たせてボーカルやってもらえば、完璧ですな。

おわりに

この記事は「能面バンドのFACTの曲はギター初心者におすすめな件」と題しておおくりしました。

今回は2015年に人気絶頂にありながら惜しまれつつ解散したラウドロックシーンの雄「FACT」についてまとめてみた次第。

FACTの曲には、本記事で紹介していない良曲がたくさんあるのでぜひとも各自さがしてきいてみてくださいませませ。

そして、FACTの曲のギターは実はそこまでむつかしくありませんので、ギター初心者の人が練習するのに最適化と。

かっこよくて取り組みやすいとか最強っすな。

では!

参考記事等

ガルデモのブレイブソングはギター初心者におすすめ!!

アジアンカンフージェネレーションのリライトはギター初心者に超おすすめ

かっこいいギター演奏シーンがでてくるアニメ6選

最強のピックを音質、弾き心地で形状別にランキング形式でまとめてみた

「ギター初心者向け」意外と難しいFとB、Gコードを押さえるコツ

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/FACT


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事