ジューダスプリーストのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

ジューダスプリーストのかっこいい曲を知りたい人

エモいメタルバンドを探している人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ジューダスプリーストのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる」という話です。

今回はメタル界の神として燦然とメタル史上に輝くジューダスプリーストのエモくてかっこいい曲を、わたしの独断と偏見で選んでランキング形式で紹介してみたいと思う次第。

なお、自分の右手のピッキング速度の限界を超えてみたいのなら、一からあなたがピッキング速度の向上に関する方法論を考えるよりも、一応サンプルは少ないながらも「わたしは自分なりに方法を編み出して、限界速度を大幅に上げた」のでわたしの方法を参考にしてみるのも手だと思います。

右手のピッキング速度が上がれば、速弾きや半拍三連、32分といった高速カッティンングといったテクニカルな演奏技術の習得を行う上でその効率と各技術の精度は格段に上がります。

それなりに、ギターを弾いてきたとかテクニカルなギターに興味があるという人であれば、右手のピッキング速度の向上はもはや自分のギターライフの行く末を左右するレベルの重大課題

「右手のピッキング速度はギターを楽しみ続ける希望を与えてくれる非常に重要な存在」と言っても言い過ぎではありません。

というのも、ピッキング速度の向上により自分が練習して弾けない曲は物理的にはほぼ存在しないはずだ」という自信がつきどんな難曲にも心おれず立ち向かっていく事が出来る可能性が高まるからです。

また、速度上限が高ければ高いほど、余裕をもって正確にニュアンス豊かに弾ききることのできるフレーズの幅が増えます。

自分の余裕いっぱいいっぱいの速度では細やかな表現力を発揮するなどまったくもって不可能です。

しかし、多くの場合、我流で練習を重ねても右手のピッキング速度がなかなか上がらないのが現状ではないでしょうか?

実は、わたしも今でこそ、かの元ギネスホルダーのティアゴ=デラベガさんのようにBPM600の16分以上でのピッキング速度が出せるようになっていますが、本格的に速度向上の練習を始めるまではどんなに頑張ってもせいぜいBPM320行くかどうか程度でした。

そこから、いろいろと試行錯誤を重ねて自分なりにピッキング速度を向上させる方法を見つけ実践し今に至ります。

ピッキング速度向上の方法の詳細はノートに書いていますので、「今よりも速いピッキング速度が出力できる右手をを手に入れて、色んな難曲やテクニカルなフレーズに挑戦していきたい」という方はぜひご覧くだされ。

では、ゆるりとおおくりしました。

ジューダスプリーストってどんなバンド?

ジューダスプリースト(Judas Priest)は、メタルゴッドと称されることもあるイギリス出身の伝説的なヘヴィメタルバンドであり未だ世界的な人気を誇っています。

ジューダスプリースト1969年に結成されました。

バンド名の由来は、ボブ・ディランさんの曲「The Ballad of Frankie Lee and Judas Priest」が由来であるといいます。

ジューダスプリーストの中心メンバーは、ヴォーカリストのロブ・ハルフォード(Rob Halford)さん、ギタリストのグレン・ティプトン(Glenn Tipton)さん、ギタリストのK.K.ダウニング(K.K. Downing)さんの3人だそうです。

ジューダスプリーストの音楽性のルーツには、ブルース、ハードロック、プログレッシブロックなどがあるとそうで、彼らのアルバム『British Steel』や『Screaming for Vengeance』は、『DEFENDERS OF THE FAITH』は等はヘヴィメタル史上の名盤とされています。

特に、『DEFENDERS OF THE FAITH』に関してはジューダスプリースト史上の最高傑作との呼び声も高いとか。

また、ジューダスプリーストの代表曲としては、例えば以下が知られています。

・Breaking the Law

・Painkiller

・Electric Eye

・Beyond the Realms of Death

ジューダスプリーストは、その音楽性とステージパフォーマンスによって、ヘヴィメタルの先駆者としての地位を確立しました。

彼らの影響は数々の後続のバンドやアーティストに及び、彼らの功績は不動のものとなっています。

そして、ジューダスプリーストは今もなお活動を続けており、その音楽とパフォーマンスは世代を超えて多くのファンを魅了し続けている模様。

ジューダスプリーストの音楽性

ジューダスプリーストの音楽性は、ヘヴィなギターリフとドラム、迫力あるヴォーカルが特徴で、そのサウンドは重厚でダイナミックです。

やはり、メタルゴッドの名にふさわしい重厚なサウンドが持ち味と言えます。

特に、リードシンガーであるロブ・ハルフォードさんのその強力なボーカルとステージパフォーマンスはジューダスプリーストを語る上ではなくてはならない要素です。

例えば、ペンキラーのイントロでは彼の圧巻のシャウトを聞くことができますが、本当に「どこからこんな声出ているんだ!?」と目を丸くしてしまうような凄まじいい声量と声の高さなんですよね。

ジューダスプリーストは、彼の存在なしに語ることはできません。

ジューダスプリーストのエモくてかっこいい名曲ランキング5選

では、最後にジューダスプリーストのエモくてかっこいい曲をランキング形式で5つほど紹介してみたいと思います。

5位:Hard as iron

第5位は、Hard as ironです。

本曲のリフは、典型的なメタルリフといった感じのリフであり、べただけどカッコいいですねえ。

ボーカルのラインもほどよくメロディアスで、ギターソロもペンタを使いつつもキャッチーで耳なじみがいいです。

ただ、人によっては「ソロからボーカルまでの尺長くね?」と思うかもしれませんが、まあそれはメタルあるあるなのでご容赦を(笑)。

4位:The Hellion ~Electlic Eyes

第4位は、The Hellion ~Electlic Eyes です。

The Hellion とElectlic Eyes は、どちらもアルバム『The Hellion ~Electlic Eyes 』収録の曲ですが、The Hellionはアルバムの最序盤にあるイントロ的存在であり、実質的にはElectlic Eyesと合わせて一つの曲と認識していいものと言えます。

実際、聞いてみるとThe Hellion とElectlic Eyesは継ぎ目なく一つの作品として整合性を保っているんですね。

本曲のギターリフは王道のメタリックなもので、そこに非常にメロディアスなボーカルが乗っており、大変聞き心地がよいです。

まあ、ミディアムテンポではありますが。

3位:Deal With Devil

第3位は、Deal With Devilです。

本曲は、ミディアムテンポですがザクザクしたギターのサウンドが疾走感をいい感じに演出しているので実際の速度以上に満足度は高い印象。

そして、ギターソロはスケールの上昇下降が多用された勢いあふれるもので、聞きごたえも十分でしょう。

後、気のせいかもしれませんが、本曲からは何となくアイアンメイデン味を感じてしまいますなあ。

2位:Painkiller

第二位は、Painkillerです。

本曲は、ジューダスプリーストを代表する超有名曲であり、未だに本曲を模倣したと思われる曲を様々なアーティストが発表しています。

本曲はヘビーメタル史に燦然と輝く伝説と言ってもいい名曲なのです。

そのため、ジューダスプリーストをよく知る人からしたら、「は!?Painkillerは一位だろ?」と思うかもしれませんが、あくまでも私の感性だと2位と言う事です、すいません。

本曲の最大の特徴は、イントロのさながら暴風雨のように打ち付けてくるドラムの音の嵐とボーカルのロブさんの凄絶無比な高音でしょう。

メタル好きならもうこのイントロを聞いた瞬間にメロイックサインを作ってガッツポーズすること請け合いです。

1位:Ram It Down

第一位は、Ram It Downです。

本曲は、ロブさんの超高音のシャウトで幕を開け一気に加速していきます。

おそらく、本曲はジューダスプリースト史上最速の曲ではないでしょうか?

しかも同時に、本曲はジューダスプリースト史上もっともキャッチーと言っても過言ではないほどにメロディーの耳なじみがよくエモいです!!

特に、ギターソロ直前の「Shout it out, we're all together now、Shout it out, we join as one, one」の部分が雲間から太陽が差すような明るさで得も言われぬ爽快さ。

本曲の展開は非常にドラマチックでもあるのです!!

なんかスカッとする(笑)。

きっと、この辺は、メタル愛を持つ同士であれば共感してくれると思います。

おわりに

この記事は「ジューダスプリーストのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる」と題しておおくりしました。

今回はかなり無理やり沢山あるジューダスプリーストの名曲の中から、私の独断と偏見でエモくてかっこいいものを選んでランキング形式で紹介してみた次第。

正味、今回紹介したのはジューダスプリーストのかっこいい曲のほんの一部です。

ジューダスプリーストは、エモくてかっこいい曲にあふれていてなかなかどれが一番とはいいがたい。

と言う事で、今回の記事でジューダスプリーストについて興味がわいた人は、各自彼らの楽曲をいろいろときいてみてくださいませ。

では!

参考記事等

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88


紅茶ランキング
オンライレッスンのパイオニア「THE POCKET」

THE POCKETは、2010年に創立された日本初のオンライン専門音楽スクール

THE POCKETは10年以上もの指導実績と高い顧客満足度(約97%)を誇るオンラインギターレッスンのパイオニア的存在です。

オンラインレッスンに最適化したわかりやすい指導内容と厳選された講師陣が、あなたのギタースキルの向上を徹底サポートしてくれます。

しかも、1レッスン3,200円からなので、一般的な音楽教室の2/3と非常にリーズナブル。

まずは、初回無料の25分体験レッスンを受けてみて、その良さを体感してみて下さい。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事