今回は以下の様な方に向けておおくりします。
ヘヴィーメタルをヘビーメタルと呼ぶと怒る人の心理について考察してみたい人
話しのネタが欲しい人等
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「ヘヴィーメタルをヘビーメタルというと怒る人がいるらしい、、、」という話です。
世の中には謎のこだわりを持つ人が結構いるものですが、ヘヴィーメタルをヘビーメタルというと怒る人というのもその一種かもしれません。
英語の発音の問題であれば、へヴィー(前歯を下唇につけて発音)とヘビーは厳密に区別しないといけません。
Vで発音するところをBで発音したってまるで通じませんからね。
しかし、日本人同士のプライベートの場でこんな事に目くじらを立てたところで、実際問題何の益もないです。
では、なんでこんな一見些細な問題に目くじらを立てる人がいるんでしょうか?
今日はヘヴィーメタルをヘビー目あるというと怒る人の心理について考え見たいと思う次第。
なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。
でも、「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫なの?分かりにくくてお金の無駄になったりしないの?」とおもいますよね?
そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善です。
厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもった実力派ぞろい。
「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせません!! 初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。
体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。
とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?
そこは安心してください。 「THE POCKET」では、無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。
さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。
何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心ですね。
ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。
「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか? 「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。
「流行りのあの曲が弾きたい」、「もっとギターがうまかったらギターを弾いていて楽しいだろうに」、「もっと効率的な練習がしたいけど、自分だけじゃ無理だ!」、そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。
まずは、25分の無料体験レッスンから!
では、ゆるりとおおくりします。
ヘビーメタルは間違いでヘヴィーメタルが正解?
まず確認ですが、へヴィーメタルは英語なので、HEAVY METALという表記が正解です。
これを出来る限り英語の発音に忠実に日本語で表記しようとすると「ヘヴィーメタルとするのが適切である」と考える人はそれなりにおります。
つまり、HEAVY METALを「へヴィーメタル」とことさら呼ぼうとする人たちは、出来る限り日本語の範囲内で英語の発音に忠実に表記したいとか発音したいと考えている可能性が高そうです。
ただ個人的には、「そこまで音素の違いにこだわるんなら、そもそも英語で表記し発音すればいいじゃん?なんで、いちいち日本語表記したり日本語の範囲内での発音の正確さをきにしてんの?」って気はします。
なんだか、よくわからないこだわりです。
そんなに正確性を求めるなら、HEAVY METALと表記してきちんと英語として発音すればいいじゃないかって話。
ちなみに現在、「ヴ」の使用頻度はかなり少ないらしく、つい最近文部科学省が国名に関しては「ヴの表記をやめてブで統一する」という方針を決定しそれが実行されている模様。
ヘヴィメタルをヘビーメタルと呼ぶと怒る心理と「茨城をいばらぎ」と呼ばれて怒る心理はひょっとして同じ?
さて、ここからはヘヴィーメタルをヘビーメタルと呼ばれて怒る人の心理について考えていきたいと思います。
上述ましたが、HEAVY METALが正しい表記でありそれを日本語の範囲内で出来る限り正確に表記したものが「ヘヴィーメタル」でした。
個人的には「そんなに表記と発音の正しさにこだわるんならきちんと英語で表記し発音すればいいじゃないか。フォニックス学んできなよ」と思うのの、それなりに本人達には思うところがあるのでしょう。
んで、ここからが本題ですが、おそらくHEAVY METALをヘビーメタルと言われてむかつく人は、帰属意識が強すぎるんだと思われます。
例が適切かは不明なれど、これは「茨城をいばら「ぎ」」と言われてむかむかする人と同じ心理と言っていいかと思う次第。
ようは、対象に対する帰属意識が強すぎて自分のアイデンティティーの一部と化してしまっているので、対象が間違った呼称で呼ばれていると腹が立つってことですね。
HEAVY METALが「ヘビーメタル」と言われているのを聞くと、心なしか熱狂的ヘヴィーメタル愛好者は「うわ、なんか馬鹿にされた!!」みたいな気持ちになって腹が立ってくるというわけです。
いちいち、対象に感情移入したりしない人からしたら、「何ムキになってんの?バカなの?」みたいに感じるものですが、まあこれは価値観の違いってことですので仕方ないですよね。
結論「そんなもんかってにしろ。しいて言うならメタルと略せば解決」
正直、正確さを追求するのなら、「HEAVY METALと表記し発音もきちんと英語として発音すれば解決」です。
わざわざ「ヘヴィーメタル」などともはや虫の息のような「ヴ」をことさら用いて表記する必要はありません。
てか、ヘビーメタルもヘヴィーメタルもどちらも長くていうのが面倒なので、ぶっちゃけ両者の共通項を抜き出して「メタル」と略してしまえばまーるく収まりそうな気がします。
というわけで、わたしはHEAVY METALを「ヘビーメタル」とか「ヘヴィーメタル」等と呼ぶのはやめて「メタル」と呼んだらいいと思う次第。
HEAVY METALを「メタル」と略して呼ぶようにすれば、そもそも「ヴかブの違い」でいちいち争う事なんてなくなりますよね。
というか、何度も言いますが、「そんなに正確性を重視するんなら英語で表記し英語として発音すればいい」のです。
そもそも「ヘヴィーメタル」だろうが「ヘビーメタル」だろうが、日本語表記した時点で「オリジナルとは似ても似つかないレベルのまがい物になっているだろ」って話。
もし、「ヘヴィーメタルが正しい!ヘビーメタルが正しい!」と声高に主張するとしたら、もはやこれって「こっちの贋作の方がよりオリジナルっぽい!」という議論と同じ気がして不毛としか感じません。
ま、個人的に「へヴィーメタルがただしい!ヘビーメタルは間違っている!」と強く主張する人には、きちんと英語として発音し表記するようにしてほしいですねえ。
おわりに
この記事は「ヘヴィーメタルをヘビーメタルというと怒る人がいるらしい、、、」と題しておおくりしました。
そもそも正しさだけに着目するのであれば、「ヘヴィーメタルもヘビーメタルもどっちも間違っていて、HEAVY METALが正しい」んですよね。
ええ、そんなに発音を気にするんなら、きちんと英語として音素に気をつけて「HEAVY METAL!!」と発音すればいいんです。
「ヘヴィーメタルが正しいんや!ヘビーメタルとかバカにしてんねやろ!」とかいうのは、「どっちがよりオリジナルに近い偽物か?」といったのと同じレベルの話ですので不毛すぎます。
まあ、個人的にはもっと意味のあることにこだわりたいなと思ったりするという話でした。
では!
参考記事等
バンドの解散理由として「音楽性の違い」ほど謎な物はないよねって話
参考
http://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html
紅茶ランキング