アジアンカンフージェネレーションのリライトはギター初心者に超おすすめ

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

ギター初心者の人 できるだけ、 簡単でかっこいい曲を探している人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「アジアンカンフージェネレーションのリライトはギター初心者に超おすすめ」という話です。

最近、アニメ「ぼっちざろっく」の影響でギターを始める人がかなり増えているようですが、ギターを始めて間もないころにいきなり難曲に挑戦しようとするとかなりの確率でギターが嫌になってやめてしまいます。

ぼっちざろっくの影響でギターを始めた人は、おそらく「少しでも早くぼっちざろっくの劇中歌が弾きたい!」と思っているはずですが、正直「ぼっちざろっくの劇中歌の難易度は初心者の手におえるレベルではない」です。

そこで「まずは簡単な曲から順当にチャレンジしていって最終的にぼっちざろっくの劇中歌を弾く」のが典型的な成功パターンになるでしょう。

しかし、そうはいっても「練習曲自体がギターを練習するモチベーションをあげてくれるかっこいいもの」でないのなら、そもそも練習なんてしたいとは思わないでしょう。

そこで、ギター初心者の人にお勧めしたいバンドがあります。

それは「アジアンカンフージェネレーション(以下アジカン)」です。

アジカンの曲は、シンプルでありながらかっこいいので練習していてもかなり楽しいですし、何ならフレーズを少しアレンジして楽器屋での試奏の場面でも使えます。

特に、アニメ「鋼の錬金術師」のOPにもなったリライトは超おすすめです!

ギター初心者の人で、「何の曲 から練習すればいいのかわかんないなあ~」と思っている人は、アジカンのリライトから練習を始めてみて下さいませませ!

※当記事では、ソングスターに掲載されているタブ符を参考にしている。

なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?

そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

でも、「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫なの?分かりにくくてお金の無駄になったりしないの?」とおもいますよね?

そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善です。

厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもった実力派ぞろい。

「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせませ!! 初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。

体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。

とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?

そこは安心してください「THE POCKET」では、無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。

さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。

何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心ですね。

ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。

「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか? 「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。

「流行りのあの曲が弾きたい」、「もっとギターがうまかったらギターを弾いていて楽しいだろうに」、「もっと効率的な練習がしたいけど、自分だけじゃ無理だ!」、そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。

まずは、25分の無料体験レッスンから!

では、ゆるりとおおくりします。

アジアンカンフージェネレーションの曲はシンプルだけどカッコいいのが多い!!

アジアンカンフージェネレーションは、多くの人がご存じの通り日本の4人組ロックバンドであり、バンド愛好家たちからは「下北系」というカテゴライズをされています。

※下北系とは、1990年代後半に発生し2000年代に日本で流行した音楽の事。また、そのアーティストや、そのファンの呼称のことでもある。

アジカンのメンバーの4人は以下の通り。

後藤正文(ボーカル・ギター)

喜多建介(ギター・コーラス)

山田貴洋(ベース・コーラス)

伊地知潔(ドラム)

アジカンの音楽の特徴は、非常にシンプルかつストレートな演奏と情景描写や心理描写が巧みな日本語歌詞であり、その音楽性はオアシスやイースターンユーズの影響下にあるとそうです。

そして、その人気はすさまじく、アジカンはこれまで「鋼の錬金術師」や「ナルト」、「ブリーチ」といった様々な人気アニメの主題歌を担当してきました。

ちなみに、余談ですが、最近はやりの「ぼっちざろっく」の主人公「後藤ひとり」が所属するバンドである結束バンドはアジカンがモデルです。

詳しくはリンクからどうぞ。

アジアンカンフージェネレーションのリライトはどんなところがギター初心者向けなのか?

アジカンの曲、特にリライトはギター初心者に超おすすめなのですが、その理由は以下の通り。

・登場するコードの種類が少ない

・テンポ自体は速いし曲の疾走感はすごいのだが、符割り自体は細かくないのでそこまでのピッキング技術がいらない

・オクターブ奏法さえできれば曲の大部分が弾けてしまう

・リズムパターンがシンプルで分かりやすい

「いやいや、嘘やん!」と思う人は、ソングスターのタブ符を見てみて下さい。

おそらく、あなたの想像以上に分かりやすい符割りで使用されている技術の種類もそんなに多くはないはずです。

参考

Asian Kung-Fu Generation - Rewrite Tab

ただ、アジカンの曲全般に言える傾向として、「オクターブ奏法を多用する」ものがあるので、アジカンの曲を練習するのであればポイントをきちんと押さえたオクターブ奏法の練習を欠かさないようにしてくださいませ。

オクターブ奏法について詳しくはリンクから。

リライトの他にもギター初心者におすすめのアジアンカンフージェネレーションの名曲3つ

上述の通り、アジカンの曲はリライトに限らずかっこいいにもかかわらず弾きやすい曲が沢山あります。

そこで、ここからは、リライト以外のアジカン曲でギター初心者におすすめの曲を3つ独断と偏見で選出してみました。

ギター初心者の人は参考にしてみて下さいな。

転がる岩、君に朝が降る

アジカンの「転がる岩、君に朝が降る」は、曲中にオクターブ奏法自体登場しないのでリライト以上にシンプルで弾きやすいです。

もし、「オクターブ奏法ってなかなかミュートがうまくいかないんだよなー」と悩んでいるギター初心者は、「転がる岩、君に朝が降る」から練習してみましょう!

ちなみに、「ぼっちざろっく」の第一期のEDがこの「転がる岩、君に朝が降る」のカバーでした。

アフターダーク

アジカンのアフターダークもギター初心者にはお勧めです。

この曲は、アニメ「ブリーチ」の主題歌にもなりましたが、リライトに匹敵するかそれ以上に非常にエモくてかっこいいので超おすすめです。

しかも、アフターダークも、リライトと同様にオクターブ奏法ができればその大半が弾けてしまいます。

ただ、部分的にブリッジミュートをかけて弦飛びする箇所があるので、リライトよりも少し難易度は上がるでしょう。

3、はるか彼方

 

アジカンの「はるか彼方」は、曲中の大半がパワーコードですし、テンポもわずかにリライトより遅いので技術面だけでいえばリライト以上にギター初心者におすすめです。

ただ、当局に登場するパワーコードは、一指し指と薬指、小指の三本の指を使用するちょっと音数の多いタイプのパワーコードなので、人によっては「少しだけ弾きにくい」かもしれません。

もし、「指三本使ったパワーコードは弾きにくい な」と感じるのであれば、パワーコードで一般に小指で押さえる一番下の音を除去した2音のパワーコードで弾いてしまいましょう。

ちなみに、「はるか彼方」はアニメ「ナルト」のOPでした。

おわりに

この記事は「アジアンカンフージェネレーションのリライトはギター初心者に超おすすめ」と題しておおくりしました。

アジカンの曲は全体的にどれも演奏面ではそこまで難しい技術が使用されていないので、ギター初心者でも取り組みやすいです。

なので、「何の曲から練習していいかわからない」と思うギター初心者の人は、アジカンの曲の中から練習する曲を選ぶのがいいでしょう。

では!

参考記事等

かっこいいギター演奏シーンがでてくるアニメ6選

音楽理論がわからなくてもギターのアドリブはできる!!

ギターのかっこいいアニソンランキングトップ5

「ギタード初心者向け」ハンマリングとプリングオフのコツ

エレキギターの正しいピッキングっていったいどんなもの?

デスメタルとはどんな音楽性の音楽なのか等について語ってみる

「ギターをやめた方がいい人」とはどんな人か考えてみる

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E5%8C%97%E7%B3%BB%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事