セブンイレブン無糖アールグレイ飲んでみた。まずいのかうまいのか?

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ

セブンイレブン無糖アールグレイの味について気になっている人等

名無しの猫氏

こないだセブンイレブンに立ち寄ったらセブンイレブンのプライベートブランンドの無糖アールグレイがあったわ。


どんな味か気になるから買ってくればよかった。

ふむ、せやな。

大手コンビニチェーンのプライベートブランドってかなり秀逸な商品が多いから、ついつい気になるよねえ。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「セブンイレブン無糖アールグレイ飲んでみた。まずいのかうまいのか?」という話です。

今回レビューする紅茶はセブンイレブンのプライベートブランドの無糖アールグレイです。

つい最近、セブンイレブンに立ち寄ったところ偶然見かけたので、どんな味なのか確かめてみようと思って購入してみました。

セブンイレブンのプライベートブランドってかなり味のいいものが多いので侮れないんですよねえ。

さて、アールグレイについてはどうなのか?

今回はそこんところを調べてみたいと思う次第。

なおリンク先の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

セブンイレブン無糖アールグレイってどんな紅茶なん?

引用

https://www.sej.co.jp/products/a/item/460671/

セブンイレブン無糖アールグレイはその名の通りセブンイレブンのプライベートブランドの商品になります。

で、肝心の商品説明はと言うとそれは以下の通り。


ウバ茶葉のフルーティな香りと心地よい渋味に、すっきりとした味わいの茶葉をブレンドしたアールグレイです 

引用

https://www.sej.co.jp/products/a/item/460671/

、、、ん?

説明すくなっ!!

説明がものすごく少ないですね、、、。

ひょっとしてあれですかね。

「黙って飲め、、、飲めばわかるさ」てことですかな??

言葉はいらんと?

まあいいや。

ただ気になる点としては、「ウバ茶が使われている」という事です。

ウバ茶は渋みや苦みが割と強いので結構好き嫌いが分かれやすい品種なんですよねえ。

さあて、それが吉と出るか凶と出るかって感じですわ。

ペットボトルの裏面を見て原材料を確認してみると原材料については以下の通り。

  • 紅茶(スリランカ、インド、その他)(ウバ茶29%以上)
  • 香料
  • ビタミンC

ふむ、非常にシンプルですな。

そして、何と驚いたことに製造しているのはあの午後の紅茶で有名なキリンさんです。

んー、てことは品質には期待できそうですなあ。

楽しみやで。

セブンイレブン無糖アールグレイの味はあっさりとしていて苦みなし

では、まずはセブンイレブン無糖アールグレイの味について見ていきたいと思いマウス。

この商品は「無糖」と銘打っている通り糖分が含まれていないので、当然のことながら甘くありません。

ですので、甘いのが苦手な人には適しているといえますね。

で、この無糖アールグレイを飲むにあたって「茶葉にウバが使用されている」という事前情報から、「んー、何か苦みや渋み強めかな?」と勝手に予想していましたが、そんなことはなかった模様。

かなりあっさりとしていて飲みやすいです。

苦みも渋みも実にほのかにうっすらと感じられる程度となっています。

少なくとも口に含んだ瞬間に苦みや渋みをすぐに感じるようなことはなく、飲み終わった後に後味として少し舌に残るかなって程度ですね。

ウバ茶はその独特の風味から結構好き嫌いが分かれるなんて言われますが、この商品の味に関してはそういった好き嫌いがわかれるといった事はあまりなさそうです。

もっともじっくり味わうと少しばかりウバに由来すると思われる独特の風味を感じ取ることができないこともないですが、まあ好き嫌いにはさほど影響しないと思われます。

わりと万人受けする味に仕上がっていると思いますね。

ただあまりコクはあまりないかなって感じです。

ま、美味しいですけどね。

という事で、セブンイレブン無糖アールグレイの味については星3.2です。

セブンイレブン無糖アールグレイの香りは予想外にはっきりしている

では、次にセブンイレブン無糖アールグレイの香りについて見ていきましょうか。

セブンイレブン無糖アールグレイの香りは、結構予想よりもベルガモットの香りがしっかりとしていていい感じです。

個人的に香りはこのくらいはっきりしていてくれると嬉しいですねえ。

うん、セブンの無糖アールグレイの香り結構好きですわ。

で、肝心のベルガモットの香りの質に関してですが、清涼感強めの香りですね。

とはいえ、以前紹介した東インド会社のアールグレイの様な感じとはまた違うのですが、、、。

まあ、そこは飲んでみて呉れればわかるかなって感じです。

多分この香りを気に入らない人ってそんなにいない気がします。

てなわけで、セブンイレブン無糖アールグレイの香りについては星3.7ですかね。

セブンイレブン無糖アールグレイは残り香も中々しっかりと余韻が残る

では、最後にセブンイレブン無糖アールグレイの残り香について見ていきましょう。

香り自体がかなりしっかりとついていることもあってか、飲んだ後の口内にも結構はっきりと香りが残ります。

清涼感が口の中に一定時間とどまる感じです。

この残り香の感じだと夏とか暑い時に冷やしておいて一気に飲むとかよさそうですな。

というわけで、セブンイレブン無糖アールグレイの残り香については星3.5でしょうかな。

おわりに

この記事は「セブンイレブン無糖アールグレイ飲んでみた。まずいのかうまいのか?」と題しておおくりしました。

セブンイレブン無糖アールグレイはの味等の総評については以下の通り。

味:星3.2

香り:星3.7

残り香:星3.5

いやあ、コンビニのプライベートブランドも普通に美味しいので侮れませんなあ。

他にもローソンやファミリーマートからも出ているらしいので、飲み比べてみるのも面白そうです。

お昼休憩にセブンイレブンで買ってみると爽やかな休憩時間んを過ごせるかもしれませんねえ。

では!

参考記事等

ファミリーマートのアールグレイティ飲んでみた。まずい?美味しい?

ローソンのアールグレイ無糖飲んでみた。まずいのか美味しいのか検証

午後の紅茶アールグレイミルクティー飲んでみた。まずい?おいしい?

リーフガーデンのアールグレイ飲んでみた。まずいのか美味しいのか

午後の紅茶おいしい無糖飲んでみた。まずいのか美味しいのかを検証だ!

ルピシアのディクサムのんでみた。まずいかうまいか検証してみよう


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事