特選よつ葉牛乳でミルクティー入れてみた。結果は実に満足である。

「こないだ成城石井で特選よつ葉牛乳って牛乳を見かけたんだけど、あの牛乳って割と高いよね。少なくとも普通に売っている牛乳の中では高い。だからあんまり買う気にはならないんだけど、あの牛乳はそんなにおいしいの??」

ふむ、確かに気になるよなあ。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「特選よつ葉牛乳でミルクティー入れてみた。結果は実に満足である。」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・特選 よつ葉牛乳の味等について気になる人
・ミルクティーに適した牛乳を探している人

前回、ミルクティーに適した牛乳として白バラ牛乳を紹介しましたが、今回は「特選よつ葉牛乳」についてどんなものなのか考えてみたいと思います。 

結論から言いますと、特選よつ葉牛乳は白バラ牛乳に比べると脂肪分が少ないからなのかわからないものの白バラ牛乳に比べるとあっさりした味と風味です。

おそらくこの牛乳は白バラ牛乳よりも幅広く色んな紅茶に対して使えそうな印象ですね。

ちなみに、わたしはいつも以下の記事のように紅茶を入れている次第。

正規の紅茶の入れ方について知りたい人は以下の記事を参照くだされ。

なお、世界の紅茶産地を概観したい人はリンクからどうぞ。

では、ゆるりとおおくりします。

特選 よつ葉牛乳ってどんな牛乳なのか?

特選よつ葉牛乳

参考

https://www.yotsuba.co.jp/product/milk_17260.html

特選よつ葉牛乳は、株式会社よつ葉乳業から販売されている牛乳です。

なお、生乳には北海道十勝産ものののみが使用されており、おいしさをそこなわないために生乳の生産地である十勝の工場で殺菌・パックされているんだとか。


まあ、なんとなく北海道とか十勝とかいわれると「んー、なんかうまいのかもね」ってイメージにはなりますわな。

で、今回レビューのために、この特選よつ葉牛乳を近所の成城石井で買ってきたわけですが、まあこの間の白バラ牛乳の時にも思った事ですけど、「普通の牛乳と比べると結構割高」なんですよねえ。

税込みだと一本当たり300円を超えてきてしまいますからね。

わたしのように日々の牛乳の摂取量が多い人間からすると、この価格は結構いたいですな。

実際、多い日だと一日で一本とか飲み切ってしまうことも珍しくはないので、こんな飲み方が一週間も続いたら一週間に2100円なくなってしまいます。

これでは結構な浪費ってもんですよ。

なので、普段から多用するタイプの牛乳じゃない気はしますねえ。

ただ一週間に一度くらいは買ってもいいかなって思います。

あと何気にこの特選よつ葉牛乳のパックは面白い構造をしていますな。

普通の牛乳パックの場合と違って、何やらパックにフタがついていてそこを回してフタを外せば牛乳が注げるようになっているんですね。

ちょっとこれには個人的に意外でしたし、好印象でした。

パックを開けるのって地味に面倒だし、あけ方を間違えると牛乳の保存状態に支障が出ることもありますね。

その点、フタがついているタイプのパックはあけ方を間違える心配がないので結構便利なんじゃないかなって思います。

特選よつ葉牛乳ってどんな味をしているんだろうか?

では、特選よつ葉牛乳の味等について具体的に見ていきたいと思います。

まず言っておきたいのは、「特選よつ葉牛乳は非常に癖のない牛乳である」という事です。

とはいえ、全く水っぽいなんてことはありません。

濃厚な牛乳であるといえます。

特選よつ葉牛乳は以前紹介した白バラ牛乳に比べると、風味という点では若干パンチが弱めですね。

抽象的な表現で大変申し訳ないですが、「ミルク感が白バラ牛乳に比べるとやや弱い」って感じです。

ただ、味についてはやや甘みが強めかもしれません。

そして、後味も非常にスッキリしています。

まあ、個人的には白バラ牛乳の方が好きかもしれません。

特選よつ葉牛乳も十分に美味しいですけどね。

よつ葉牛乳はどんな紅茶にも多分使える

特選よつ葉牛乳は白バラ牛乳に比べると、抽象的な言い方になりますがややミルク感が弱い気がします。

かといって、まったく水っぽくはないし濃厚で甘みが強めです。

味や風味のバランスといった点ではかなり優秀だと思うので、基本的にどんな紅茶に使ってもおかしなことにはならないでしょう。

で、今回もまた前回の白バラ牛乳の場合と同じくアールグレイインテンスに入れて、ミルクティーを作ってみましたがまあ普通に美味しいですね。

ただ個人的な好みでいうなら、やはりアールグレイインテンスの様な香りの強いフレイバーティーに関しては、「もう少し風味が強めの牛乳の方が全体的にバランスが取れるのではないか?」なんて思ってしまいます。

とはいえ、この特選よつ葉牛乳の汎用性は非常に高いと思いますね。

おわりに

この記事は「特選よつ葉牛乳でミルクティー入れてみた。結果は実に満足である」と題しておおくりしました。

今回は特選よつ葉牛乳についてレビューしてみた次第。

特選よつ葉牛乳は、非常に癖がなく濃厚で汎用性の高い牛乳です。

ただ個人的にはもう少し風味が強い方が好きかもしれませんね。

ま、美味しいので問題ないですけどねえ。

では!

参考記事等

白バラ牛乳はミルクティーを作るなら万能なんじゃないか?って思う件


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事