ルピシアのロゼロワイヤル飲んでみた。まずいのか美味しいのか検証だ

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・ルピシアのロゼロワイヤルの味等が気になる人

・変わったフレイバーティーを飲んでみたい人

・話しのネタが欲しい人等

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ルピシアのロゼロワイヤル飲んでみた。まずいのか美味しいのか検証だ」という話です。

今回レビューしていく紅茶はルピシアのロゼロワイヤルになります。

ロゼロワイヤルといえば、スパークリングワインを思わせる何とも言えないかぐわしい香りが特徴的なルピシアの代表作です。

ずっといつ取り上げ要かと思っていたのですが、つい先日ルピシアだより9月号にサンプルが同封されていたので、「この際ネタとして取り上げるか」とやっとレビューを投稿することとした次第。

ストロベリー系の香りが好きな人は、ロゼロワイヤルを飲んで後悔はないのでこの記事を読んで気になったならすぐに近くのルピシアかネットショップへ行って買って飲んでみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

参考

ルピシアのロゼロワイヤルってどんな紅茶なん?

ルピシア ロゼロワイヤル

まずは、ルピシアの公式サイトから商品説明を引用してみましょう。

華やかなスパークリングワインの香りに重なるイチゴの甘い香りが、爽やかで上品な味わいの紅茶と見事にとけ合います。ルピシアを代表するフレーバード紅茶です。

引用

https://www.lupicia.com/shop/g/g13105617/

味等の詳細については後述しますが、ロゼロワイヤルは本当にイチゴの風味が非常に強くてとてもかぐわしい逸品です。

なお、今回のロゼロワイヤルが参考にしていると思われる「ロゼスパークリングワイン」とは、炭酸ガスが含まれる発泡性のロゼワイン(ロゼ泡とも)のことです。

ロゼスパークリングワインには、ロゼワインのように甘口、辛口のバリエーションがあるんだそうな。

※ロゼワインとは、ピンク色のワインの総称の事。

おそらく、フレイバーティー初心者にとってロゼロワイヤルは最適でしょうねえ。

ちなみに、ロゼロワイヤルと同系統のフレイバーティーには、マリアージュフレールのマルコポーロがあります。

なお、原材料については以下の通り。

  • 紅茶
  • アラザン(砂糖、コーンスターチ)
  • 香料
  • 着色料(銀箔、赤色3号)
  • 光沢剤
  • 糊料(アラビアガム)

ふむ、やはりフレイバーティーとなると結構原材料大目ですなあ。

てか、銀箔って、、、、色合いを調整するためにはいっているんでしょうかねえ?

ちと、分かりませんな。

ルピシアのロゼロワイヤルの味は、ちょっとビター

では、まずはルピシアのロゼロワイヤルの味について見ていきましょう。

ルピシアのロゼロワイヤルの味の大まかな印象は、「ちょっと渋みや苦みが特徴的でビター」と言った印象です。

ロゼロワイヤルは、結構しっかりと渋みと苦みがあってビターな味わいをしております。

飲み終わった後も少々下の上にじんわりとその余韻を感じるくらいにはしっかりと渋みと苦みがある模様。

香りがかなり甘いので、そことバランスをとるためにわざとこういった味なのかなと個人的には思ったりしますねえ。

なお、コクはある程度しっかりとあります。

苦みや渋みが気になるという人は、牛乳を入れてミルクティーにするのがおすすめです。

あとは、わざと硬水を買ってきて入れるのもありですね。

紅茶は硬水で入れると、苦みや渋みがあまり抽出されませんから。

もちろん、砂糖もオッケーですよね。

まあ、香りがめっちゃ甘いので紅茶というかもうジュースみたいになりますけど。

どっちにしても、おいしいからいいか。

というわけで、ルピシアのロゼロワイヤルの味については星3.6ですね。

ルピシアのロゼロワイヤルの香りは、イチゴの甘い香りが非常に特徴的

では、次にルピシアのロゼロワイヤルの香りについて見ていくとしましょうか。

ルピシアのロゼロワイヤルの香りの大まかな印象は、「イチゴの甘い香りが非常に特徴的」と言った印象。

ロゼロワイヤルの香りは、イチゴの爽やかで甘い香りが印象的であり、意識を研ぎ澄ますと紅茶の香りもある程度感じられます。

わたし自身は、全くお酒を飲まないのでスパークリングワインがどんな香りなのかまるでよくよく見当がつきませんが、ロゼロワイヤルの香りがイチゴ主体の実にすがすがしいものであるのは間違いありません。

翌々考えると、若干単なるイチゴの香りというよりもリキュールなどのようなアルコールっぽい雰囲気がある気もしてきますねえ、、。

ロゼロワイヤルの香りは、少なくとも「ただのイチゴ風味」ではなくて、そこに「若干メントールの様な鼻に抜けるような爽快感」があるんですよ。

うまく言えなくてサーセン。

ただ当たり前かもしれませんが、ロゼロワイヤルの香りからは人口香料の気配を感じるので、香料の人口天然に関して神経質な人は何か文句をつけたくなるかもしれませんなあ。

てなわけで、ルピシアのロゼロワイヤルの香りについては星4.4です。

ルピシアのロゼロワイヤルの残り香は、さわやかな余韻があってよい

それでは、最後にルピシアのロゼロワイヤルの残り香について見ていくとします。

ルピシアのロゼロワイヤルの残り香の大まかな印象は、「さわやかな余韻があっていい感じ」と言った印象です。

ロゼロワイヤルの残り香の印象は、全体的に香りと変わりはありません。

のみおわった後も、ある程度の爽快さをともなったイチゴ風味の甘い香りが比較的長い事口内に残り続けます。

飲み終わった後も口内には爽やかな余韻が残り続けるので、飲んだ後の満足度は高めといえるでしょう。

なお、紅茶自体の香りは飲んだ後にはあまり感じられません。

個人的にこの残り香に対して文句はないのですが、もう少しだけ紅茶自体の香りが存在感を持っていてもよかったかなと思ったりしますねえ。

まあ、あえてダメ出しをするとすればこんなもん?

知らんけど。

よいんが

という事で、ルピシアのロゼロワイヤルの残り香については星4.2ですね。

おわりに

この記事は「ルピシアのロゼロワイヤル飲んでみた。まずいのか美味しいのか検証だ」と題しておおくりしました。

ルピシアロゼロワイヤルの味等については以下通り。

味:星3.6

香り:星4.4

残り香:星4.2

ロゼロワイヤルといえば、ルピシアのフレイバーティーの代表作といった印象がありますが、その印象通り?といっていいくらいの完成度だと思います。

正直、ロゼロワイヤルを嫌いな人なんて「人工香料がよほど苦手な人」以外にはあまりいそうな気がしません。

ロゼロワイヤルは、そのくらい万人受けする逸品だと思うんですよね。

フレイバーティー選びに迷っているのなら、まず「ルピシアのロゼロワイヤルから飲んでみる」のをおすすめします。

多分、フレイバーティーに魅了されると思うんですよねえ。

では!

参考記事等

ルピシアのピッコロ飲んでみた。まずいのかうまいのか検証だ。

ピシアのアッサムカルカッタオークションはまずいのか美味しいのか

ルピシアの白桃ジャスミン飲んでみた。まずいのかおいしいのか検証だ

ルピシアのディクサムのんでみた。まずいかうまいか検証してみよう

参考

ロゼワインってどんなワイン?その魅力と人気の秘密に迫る!


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事