今回は以下の様な方に向けておおくりします。
簡単だけどカッコいいギターリフを探している人
話しのネタが欲しい人等
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「簡単だけどカッコいいメタルギターリフを5つ主観バリバリで選んでみた」という話です。
今回は私の独断と偏見で「バリカッコいいんだけど弾くのが簡単なメタルリフ」を集めてみました。
正直、タイトルに「簡単な」なんて付けましたが、リズムやピッチをかっちり守って弾こうとするとかなりきついものも含まれています。
ただ、今回とり上げるリフは「それっぽく弾くだけなら簡単」なんですよね。
ま、そういう感じです。
「お?これ聞いたことないわ」と言うものがあったら、ちょっと練習してみるといいかと思う次第。
なお、今回の記事はソングスターのタブ符を参考にしているので、実際に弾いてみたい方はソングスターの方からそれぞれの曲を検索してみて下さいな。
なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、スマホ一台から始められてオンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。
でも、「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫なの?分かりにくくてお金の無駄になったりしないの?」とおもいますよね?
そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善です。
厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもった実力派ぞろい。
「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせません!! 初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。
体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。
とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?
そこは安心してください。 「THE POCKET」では、無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。
さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。
何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心ですね。
ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。
「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか?
「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。
「流行りのあの曲が弾きたい」、「もっとギターがうまかったらギターを弾いていて楽しいだろうに」、「もっと効率的な練習がしたいけど、自分だけじゃ無理だ!」、そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。
まずは、25分の無料体験レッスンから!
では、ゆるりとおおくりします。
Minutes to Midnight (アイアンメイデン)
最初は、アイアンメイデンの「2 Minutes to Midnight 」最序盤のリフです。
非常にシンプルで特に速くも難しくもなんともないのですが、無茶苦茶カッコいいんですよね、このリフ。
なお、ソングスターのタブ符によると、チューニングはレギュラーチューニングです。
楽器屋で何となくで試奏するにはいいかもしれません。
まあ、ハーフチョーキングの箇所の音程をきっちり寸分たがわず合わせたりヴィブラートを気持ちよく揺らすのはかなり面倒な気もしますが、それ以外の部分は初心者でも弾ける気がします。
My Apocalypse(アークエネミー)
メロディックデスメタルバンドのアークエネミーのMy Apocalypseの最序盤のリフは非常に重くてかっこいいです。
なんていうんですかね、、、重戦車の群れが進軍でしていくみたいなそんな感じのめちゃくちゃ重い雰囲気のリフなんですよね。
なお、ソングスターのタブ符によると、この曲のチューニングは6弦側から順に「CF#A#DGC」となっています。
ちなみに、このリフは一見遅いので簡単に思えますが、ハーフチョーキングで半音上げしてすぐにハーフチョークダウンして半音下げる箇所はピッチを正確に合わせようとすると結構難しいです。
まあ、それっぽく弾くなら簡単な部類のリフといえます。
She-Wolf (メガデス)
メガデスのShe-Wolf の最序盤のリフは、もうシンプルの極。
今回紹介するリフの中ではぶっちぎりでシンプルです。
なんせ、ひたすら6弦開放弦をブリッジミュートで弾き続けるだけなので。
ただ、リズムが多少分かりにくいので、リズムがどうなっているかをつかむまではちょっと苦戦するかもしれません。
んで、こんなにもシンプルなのにカッコいいというのはまさに天才的だと思うんですよね。
弾く音の種類を一つに固定しいるにもかかわらず、リズムによってここまで印象的なリフを作るなんてね、、、、もう才能という言葉以外ないですわ。
奇抜な奏法や音数を増やしてインパクトを出したリフなら、だれしもそれなりに思いつきそうですが、「シンプルながら印象的でかっこいいリフ」はそうそう思いつけないでしょう。
もうね、一聴しただけでメガデスの曲だってわかるほど独自性が強烈なリフです。
ちなみに、シンプルながら印象的なメガデスの他のリフとしては、「KILL THE KING」のリフがありますね。
まあいずれにせよ、メガデスの曲には、「どうしてこんなリフを思いついたの??天才か??意味わからん」といった感じのリフの曲が多数存在しているので気になる人はメガデスの他の曲もチェックしてみるのがおすすめです。
なお、ソングスターのタブ符によると、この曲のチューニングはレギュラーチューニングです。
VORTEX(メガデス)
またまたメガデスですが、VORTEXの最序盤のリフもなかなかのかっこよさです。
BPMは180とやや速めですが、それでもリフの中に出てくる最も速い部分は3連符なので弾くのに対して苦労はしないので簡単な部類に入れていいと思います。
ただ、アウトサイドピッキングとインサイドピッキングに苦手意識がある人は、ひょっとすると少しだけてこずるかもしれませんが、、、まあそのくらいではないでしょうか?
なお、この曲のチューニングはソングスターのタブ符によれば、レギュラーチューニングです。
WHIPLASH(メタリカ)
メタル界のレジェンド的バンドであるメタリカのWHIPLASHのリフは、「いかにもスラッシュメタル」といった感じでかっこいいと思います。
しかし、そのかっこよさとは裏腹に「クッソ簡単」です。
リズム面は、もうほぼ全編にわたってひたすら6弦開放を16分音符でオルタネイトで弾いていればいいだけなのでなんてことはありません。
ただ、BPMが175と少し速めであるため、オルタネイトピッキングが上手く脱力して行える位のレベルまで行っていないとちょっときついかもしれません。
とはいえ、BPM 300とかならともかく、BPM175は決して無理のある速度ではないので練習していれば何んとなかるはずです。
もし、オルタネイトピッキングに苦手意識がある人は、以前の「オルタネイトピッキングの基礎」と「オルタネイトピッキングのコツ」の記事を参考にしてみて下さいませませ。
そして、もしBPM300以上を目指したい人に関しては、わたしがピッキング速度を上げるために使った方法を試してみるといいと思います。
なお、この曲のチューニングはソングスターのタブ符によればレギュラーチューニングです。
おわりに
この記事は「簡単だけどカッコいいメタルギターリフを5つ主観バリバリで選んでみた」と題しておおくりします。
今回はタイトルに「簡単」とか入れてしまいましたが、今回紹介したり符の中にはハーフチョーキングやヴィブラートが含まれているものもあるのできちんと弾こうとするなら決して簡単とは言えません。
ただ、どれもこれも、「それっぽく弾くだけなら簡単」です。
あと、簡単とか言っといて、当のわたしはギター下手くそなんよねww
あー、練習しないとなあ。
精進あるのみですな!
ともにギター上達していきましょうぞ。
では!
参考記事等
オンラインギターレッスンならThe Pocket がおすすめ。評判についても調べてみた
ぼっちざろっくの劇中歌(op ,ed 含む)のギター難易度ランキング5
「ピックレビュー13」MASTER 8 のINFINIX-U Hard Grip 使ってみた
「日本のイケメンギタリスト6傑」日本のイケメンギタリスト紹介してみる
ぼっちざろっくでの使用楽器のモデルを各キャラごとにまとめてみる
「ピックレビュー39」ヒストリーの渡辺香津美モデルピック使ってみた
スラッシュメタルとはどんな音楽性の音楽なのかについて語ってみる
紅茶ランキング