ロンネフェルトのゴールデンアールグレイ飲んでみた。まずいのおいしいのか検証

「友達がロンネフェルトのゴールデンアールグレイがすこぶるおいしいって言っているんだけど、そこまで変わるの?わたしはあんまりアールグレイの違いとかわかんないんだよなあ。ロンネフェルトって全体的に高いから二の足踏むわ。」

ふむ、確かにロンネフェルトは高級紅茶だからそれなりに値は張るね。

でも、値段相応に美味しいんだわ。

で、ゴールデンアールグレイはそんじょそこらのアールグレイとはまるでちゃうよ。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ロンネフェルトのゴールデンアールグレイ飲んでみた。まずいのおいしいのか検証」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの味等についてまずいのか美味しいのか気になっている人
・色んな紅茶を飲んでみたい人
・話しのネタが欲しい人等

今回レビューしていく紅茶はロンネフェルトのゴールデンアールグレイになります。

結論から言いますが、正直、このゴールデンアールグレイはかなり別格的な味ですね。

以前レビューしました東インド会社のスタントンアールグレイに比肩する、、いやそれ以上のレベルのおいしさです。

個人的に、ちょっとここまで美味しいアールグレイにはなかなかお目にかかることはないかなって感じがします。

気になる人は是非とも飲んでみて下さいませ。

ちょっとお値段は高めですが、アールグレイが好きな人でこれをまずいって言う人はまあいないと思いますよ。

ちなみに、わたしはいつも以下の記事のように紅茶を入れている次第。

正規の紅茶の入れ方について知りたい人は以下の記事を参照くだされ。

では、ゆるりとおおくりします。

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイってどんな紅茶

今回もドイツの高級紅茶メーカーロンネフェルトの紅茶を飲んでいきたいと思います。

前回はロンネフェルトを代表する紅茶の一つであるアイリッシュモルトのレビューでしたが、今回はゴールデンアールグレイについてのレビューです。

このゴールデンアールグレイ(旧名ゴールデンダージリンアールグレイ)は、最高級の秋摘みダージリンにベルガモットの香りをブレンドしたロンネフェルトの代表的な紅茶の一つだそうです。

なお、ロンネフェルト社では「ダージリン」についてより厳格に「100%ピュアダージリン」であることを明確化するため、他の紅茶や香料などがブレンドされているものについては「ダージリン」と表記をしないことになったといいます。

なので、今回のこのゴールデンアールグレイは、ダージリンの表記があるので100%ピュアダージリンという事ですね。

これは実は結構凄い事なんですねえ。

ダージリンは非常に希少な茶葉であるため、一般に「ダージリン」の表記があってもその含有率が100%という事はあまりありません。

ですので、このゴールデンアールグレイは非常に良質な商品であるといっていいでしょう。

ちなみに、ゴールデンアールグレイの材料を見てみると以下の通り。

・紅茶(インド産ダージリン)
・香料(ベルガモット)

ふむ、、、、めっちゃ材料がシンプルですなあ、、、。

素材で勝負している感じです。

で、茶葉の外観は以下の通り。

結構、茶葉は少し大き目?ですね。

あと少し緑色の茶葉が入っているように見えますな。

ゴールデンアールグレイは味はやっぱりコクがあってうまい

では、まずはゴールデンアールグレイの味から見ていくとしましょうか。

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイがダージリンベースのアールグレイであることから想像できる通り、非常に味が濃厚でコクがあります。

後味もいい意味で非常に存在感があり、飲んだとも口内に余韻が残る感じです。

トワイニングのアールグレイと比較すると、コクという点ではかなり上を言っている印象ですし、後味についても心地よい気がします。

そして苦みや渋みはかなり抑えめといった印象ですので、わたしの好きな味ですな。

なんでしょうな、味わいが非常にクリアであるにもかかわらずコクもあるという、、、何か表現が矛盾している気もしますが、そんな感じの爽やかだけど深みのあるかなり洗練された味といった印象なんですね。

これはじっくりと腰を据えて味わいたい味です。

間違ってもい忙しい時に飲むもんじゃあないですな。

という事で、ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの味については星4.7

んー、これはアールグレイとしては相当に優秀な部類かもしれない。

ゴールデンアールグレイの香りは濃厚なのに透明感がある

では、次にゴールデンアールグレイの香りについて見ていきたいと思います。

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの香りは、ちょっと一般的なアールグレイとは違う気がしますね。

ベルガモットの香りはしっかりと着香してあるのですが、トワイニングのアールグレイと比較するとなんか違うんです。

この風味の違いはベルガモットの質の違いからくるものなのかもしれませんが、「非常に爽やかで透明感がある香り」がするんですね。

どこか新緑や花を思わせるようなみずみずしさを感じる香りです。

、、、もしかして、これは良質なダージリンが使用されているのでダージリンなの香りかもしれませんな。

とにかくみずみずしい緑等をおもわせるようないい香りがします。

トワイニングのアールグレイの場合、このようなみずみずしさや透明感を感じませんから、トワイニングのアールグレイしか知らない人からしたらかなり驚く香りではないでしょうか?

本当に透明感があって爽やかなのでアールグレイ好きなら一度は飲んでみるべきかもしれませんな。

とうことで、ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの香りについては星4.8ですかな。

ゴールデンアールグレイの残り香はあっさりしつつも存在感ある

最後に、ゴールデンアールグレイの残り香について見ていきましょう。

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの残り香は、基本的には割りとあっさり目というかそこまでしつこくずっと口内に居座っているようなものではありません。

しかし、結構いい意味で存在感があり徐々に徐々に消えていくのでかなり個人的に好きですな。

特に新緑を思わせる爽やかな香りが一番最後まで残るののは、飲んだ後に凄くいい余韻をもたらしてくれます。

すがすがしい気分でティータイムが終えられそうな気分にしてくれる残り香と言えましょう。

これもきっと計算されているんでしょうなあ、、、。

てなわけで、ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの残り香については、星4.7ですかな。

ゴールデンアールグレイはミルクティーでもストレートでも間違いなくうまい

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイはストレートでもミルクティーでも美味しいですな。

今回は以前紹介した白バラ牛乳で紅茶:ミルク=2:1の比率でミルクティーを作ってみましたが美味しいですなあ。

ゴールデンアールグレイの爽やかなベルガモット香りが白バラ牛乳の濃厚さに全く負けていないので、非常に濃厚でありながら爽やかな香りのする良質なミルクティーといった感じにります。

正直、「何杯でも行ける!!」と言っても言い過ぎではなくらいおいしいですね。

砂糖はグラニュー糖がいいでしょう。

あまり砂糖などで余計な風味を加えては台無しになりますからね。

なるべく癖の少ない砂糖を使いたいものです。

ゴールデンアールグレイの評判ってどんなもん?

では、最後にゴールデンアールグレイの評判について軽く見ていきましょう。

ゴールデンアールグレイの柑橘系の香りはリンゴのようにも思えますよねえ。

香りも味も本当に上品で素晴らしい仕上がりですもんねえ~。

おわりに


この記事は「ロンネフェルトのゴールデンアールグレイ飲んでみた。まずいのおいしいのか検証」と題しておおくりしました。

ロンネフェルトのゴールデンアールグレイの味等の総評について総括です。

味:4.7

香り:4.8

残り香:4.

うん、全体的に大満足な結果です。

アールグレイを飲むんならロンネフェルトのゴールデンアールグレイはメッチャおすすめってことになりますね。

ゴールデンアールグレイは、暫定的ですがこれまで私が飲んできたアールグレイの中で最強最高の逸品です!!

もう、アールグレイとしては超おすすめ!!

まあ、とはいえこれは「私の好み」でしかなので、何とも言えないところですけども。

ただ、美味しいことはほぼ間違いないと思うので、気になる人は飲んでみるといいと思います。

さて、他にもロンネフェルトの紅茶をいろいろと飲んでみるとしますかね。

では!

参考記事等

セブンイレブン無糖アールグレイ飲んでみた。まずいのかうまいのか?

ロンネフェルトのブラックトフィー飲んでみた。まずい?おいしい?

ロンネフェルトのホルシュタイナーグリュッツェの味や香りはどう?

ロンネフェルトのヌワラエリア飲んでみた。味とや香りはどんなもん?

ロンネフェルトのモルゲンタウのんでみた。味や香りはどんなもんか。

ロンネフェルトフリッシュ&フレッヒェ飲んでみた。味や香りはどう?

ロンネフェルトのマンゴーサン飲んでみた。味と香りはどんなもんか。


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事