今回は以下の様な方に向けておおくりします。
- 話しのネタが欲しい人等
- アーライの意味を知りたい人
今回の話題は「「カイハンセン」がよく使う「アーライ」って何を意味しているのか?」という話です。
メタラーなら、ジャーマンメタルバンドの大御所的存在であるガンマレイの存在はよく知っていると思います。
そんなガンマレイのボーカル兼ギターであるカイ=ハンセンさんはよくライブ等で「アーライ」という掛け声をすることで有名ですが、「アーライ」とはいったい何を意味する言葉なのでしょうか?
多分、これを知っている人ってあんまりないと思います。実は、アーライの語源については、色んな説がありますが有力な説としては以下のようなものが存在している模様。
- アーライとはAll rightがなまったもの
- アーライとはALLYのこと
今回は、カイ=ハンセンさんがよく使う「アーライ」という言葉の意味や語源などについて少しまとめてみたいと思う次第。
なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。
では、ゆるりとおおくりします。
フェンダー社の調査によると、ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%
「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、オンラインレッスン特化で開校以来12年(国内だともっとも歴が長い)で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績と利便性の点で最善。
初回の人に限り「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、その高品質なレッスンをぜひ一度体感してみて下さい。
ギター初心者もギター経験者もその本人のキャリアに応じた新たな発見があること請け合いですよ!
╲初回25分無料・無理な勧誘なし/
╱顧客満足度97%、継続率98%╲
カイ=ハンセンとは一体どんなギタリストなのか?
カイ=ハンセンさんは、、ドイツ出身のロックミュージシャンでありシンガーソングライター。
また、彼はドイツのパワーメタルバンド「ハロウィン」や「ガンマ・レイ」の設立に関わっているメタル界、特にメロディックパワーメタル界の伝説ともいえる存在です。
そして、彼はその独特の掛け声「アーライ!」のせいで、一部のメタル愛好家たちからは「アーライ神」と称されております。
彼の演奏技術に関しては、個人的な感想ですがおそらく世界の速弾き系ギタリストの技術水準からすると、割と平均的な感じかもしれません。、、、、まあ、断言できないんですけどね。
ただ、彼のライブでのパフォーマンスやその存在感はライブ動画等を見ている限りでは圧倒的で、すさまじいカリスマ性を発揮している印象です。
そして、彼の持ち味は何といっても一部から「魔女のような声(高音で線が細い、しわがれ声)」と形容されるその独特な声でしょう。この声のおかげで一聴して「あ!!この声はカイハンセンや!!」と分かってしまいます。
誰が歌っているかわかるってすごい才能ですからねー。いやあ、素晴らしきかな、才能。「ただうまいだけ」とはわけが違います。
ちなみに、彼の身長は175cmであり平均身長が180.2センチのドイツにあっては大分小柄な模様。
- なお、ガンマレイの歴代メンバーの中で彼は相当小柄な方。ガンマレイの新旧メンバーの中には190を超える者もいる。
アーライとは「魂の叫び」である!
さて、やっと本題です。
「アーライ」とは、カイハンセンさんがライブ等の場面で多用する一種の掛け声のようなもの。
何となくかっこいいので、テンションが上がってくると「アーライ!!」とメロイックサインを作って両手を天に掲げて叫びたくなってしまいます。
この「アーライ!」という言葉には、えも言われる魔性の魅力があるように思えてなりませんな。しかし、その意味や語源については「よくわからない」というのが率直なところです。まず、ニコニコ大百科を見るとそこには「アーライとは魂の叫びである」と記述されています。
つまり、「カイハンセンのテンションが高まったときに、自然発生的に「アーライ」という言葉が誕生した」というわけです。
要は、「アーライは彼により創造されし言葉」ということになりますから、一部愛好家から畏敬と尊敬の念を込めて?言われる「アーライ神」という称号は正しいのでしょう。
仮説としては面白いし十分あり得る事ですが、何となく私としてはこれだけではモヤモヤしてヨルシカ眠れず、「ずっと真夜中でいいのに、、、」なんて言い出すハメになるのでもう少しリサーチしてみました。すると、アーライの正体として以下の二つの仮説があることが判明しました。
「アーライの正体についての仮説1」アーライとはAll rightがなまったものである
すると、「「アーライ」は英語の「All right(でぇ大丈夫だ!)」がなまったものではないか?」という説を発見した模様。
割と、これは割とおもしろい仮説ではないかと思います。
ドイツ語で「All right」は、「in Ordnung」と訳されますが、カイハンセンさんがドイツ語なまりで「All right」を発音した結果が「アーライ」になったのであるとすれば結構ありえそうな話です。
- ちなみに、ドイツ語にも方言があるので、カイハンセン氏が「All right」を「アーライ」と呼んだことが、一般的なドイツ語なまりの規則に則さずとも何も問題はないだろう。
「アーライについての仮説2]アーライとはALLYのことである
英単語に「ally」というものがあり、これがカイハンセンさんが発する魂の叫びである「アーライ」の正体である可能性があるとの事。
「ally」には、「同盟者、仲間、支持者」といった意味があるので、カイハンセンさんがライブで「アーライ」を発しているシチュエーションを大分一致しますね。
カイハンセンさんは、「一緒にバイブスぶち上げて行くぞ!!仲間たち!!」て感じで「アーライ」を使っているのかもしれませんな。うん、これが一番信ぴょう性高そうです。
と言う事で、わたしはこれから「アーライって何?」と聞かれたら、「アーライとはAllyかAll rightのことだろうな、多分」と秒で回答することにします。
おわりに
この記事は「「カイハンセン」がよく使う「アーライ」って何を意味しているのか?」と題しておおくりしました。
今回はカイ=ハンセンさんの魂の叫びである「アーライ」の正体に迫った見た次第。
結局、「アーライの正体」について確たることは何も分かりませんでしたが、割と有力と思われる説が発見されましたね。
それは「アーライとは英語のAll rightがなまって発音されたものである」と「アーライとは英単語のAllyのことである」と言う二つです。割と、特に後者に関しては大分当たっている気がしますよ?
と言う事で、あなたも「アーライって何?」と聞かれたら、「ああ、英語のAll rightがなまって発音されたものか、それとも英単語のallyの事なんじゃね?しらんけど」と回答しましょう!
はい!これで万事解決!!おあとがよろしい?ようで、、、。
では!
紅茶ランキング