今回は以下の様な方に向けておおくりします。
話しのネタが欲しい人等
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「スクールフードパニッシュメントのかっこいい名曲をランキングにしてみた」という話です。
スクールフードパニッシュメントは2012年に解散したエレクトロニカバンドですが、個人的に楽曲がかっこよくてかなり好きでした。
今回はそんなスクールフードパニッシュメントの曲で個人的に気に入っているものをランキング形式で紹介したいと思う次第。
なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。
でも、「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫なの?分かりにくくてお金の無駄になったりしないの?」とおもいますよね?
そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善です。
厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもった実力派ぞろい。
「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせません!! 初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。
体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。
とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?
そこは安心してください。 「THE POCKET」では、無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。
さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。
何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心ですね。
ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。
「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか? 「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。
「流行りのあの曲が弾きたい」、「もっとギターがうまかったらギターを弾いていて楽しいだろうに」、「もっと効率的な練習がしたいけど、自分だけじゃ無理だ!」、そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。
まずは、25分の無料体験レッスンから!
では、ゆるりとおおくりします。
スクールフードパニッシュメントってどんなバンドなん?
スクールフードパニッシュメントは、ロック、エレクトロニカを主体とした日本の4人組バンドです。
そして、冒頭で述べた通り、同バンドは2012年2月に活動休止し同年6月11日に解散しました。
※なお、同バンド解散後にボーカルの内村友美氏を中心としてラララークスをというバンドが結成されており、スクールフードパニッシュメントの作風が幾分継承されているように思われる。スクールフードパニッシュメントの楽曲が好きな人はラララークスの楽曲もチェックしてみるといいだろう。
スクールフードパニッシュメントの楽曲は、どれもこれもさほどギターが目立つ様な構成をとっていないのですが、どうにも楽曲の完成度が高い気がして、一時期ものすごくハマっていたんですよね。
わたしの体感では、聴きこむほどに良さがわかるスルメ的な曲が多いといった印象です。
ちなみに、スクールフードパニッシュメントというバンド名は直訳すると「学校給食罰」等となり、「なんのこっちゃ?」て感じの意味不明なネーミングですがどうやらこのネーミングに特に意味はないそうです。
具体的に言うなら、バンドのメンバーの一人がschool food is good foodto書いてあるTシャツを着ていた事からschool foodが採用され、そこに言葉の響きの観点からpunishmentが追加されたんだそうな。
もう、完全にノリですよね。
スクールフードパニッシュメントの曲で個人的にかっこいいもの5つランキングにしてみた
では、ここからは個人的にスクールフードフードパニッシュメントの楽曲の中から気に入ったものを5つほどランキング形式で紹介してみようと思う次第。
5位:flow
第五位は、flowです。
ミドルテンポの曲ですが、全体に漂う清涼感のおかげもあって速度以上の爽快感を感じるナンバーですね。
スクールフードパニッシュメントの楽曲は全体的に得も言われぬ透明感や清涼感にあふれたものが多いですが、本曲もそのような雰囲気にあふれております。
マスタリングのおかげもあるのでしょうが、ドラムの音やリズムが非常に耳に心地よく、シンセサイザーでの伴奏も荘厳で気分が上がります。
4位:RPG
第4位は、RPGです。
出だしから何となく神曲っぽい雰囲気がプンプンしてくるのが本曲。
本曲は、1stアルバム『amp-reflection』から約1年1ヶ月振りのシングルであり、スクールフードパニッシュメントの第二フェーズのスタートを印象付ける目的で製作されたんだとか。
そのため、本曲にはスクールフードパニッシュメントのかっこいい要素がふんだんに詰め込まれております。
なんとなく、本曲を聴いておけば、「スクールフードパニッシュメントってどんなバンドか」というのがよくわかると思う次第。
ということで、初めてスクールフードパニッシュメントの曲を聴こうという人は、本曲から聞くといいかもしれません。
3位:future nova
第3位は、future novaです。
本曲は、結構スクールフードパニッシュメントの曲の中でいうと特殊な部類?かもしれません。
スクールフードパニッシュメントの楽曲は、透明感や清涼感、哀愁といった印象が強いものが多い印象がありますが、本曲はどちらかと言えば哀愁ではなくもっとポジティブ方面の感情を持ちやすい曲といった印象です。
まあ、音楽的に言うなら、マイナー感よりもメジャー感が強い曲といった感じかもしれません。
2位:how to go
第2位は、7枚目のシングルのhow to goです。
how to goは、フジテレビ系「ノイタミナ」枠のアニメ『UN-GO』の主題歌でした。
本曲は、スクールフードパニッシュメントらしい透明感や荘厳さを基調としつつも非常にキャッチーで初めて聞いた人でついついも引き込まれてしまう魅力的な曲となっています。
やはり、アニメの主題歌に採用される曲はどれも分かりやすくかっこよかったりエモかったりしますね。
1位:light prayer
第一位は、4枚目のシングル曲であるlight prayerです。
本曲は、映画『東のエデン 劇場版I The King of Eden』エンディングテーマでもあり、おそらく本曲からスクールフードパニッシュメントの存在を知った人も多いのではないでしょうか?
実は、わたしもその一人です。
最初にこの曲を見つけたのは、ユーチューブだったと思いますが、得も言われぬ衝撃?というか「んわあ、なんだこれ、とんでもなくかっこいいんだが!!」といったものがありました。
その理由は、自分でもよくわかりませんが、やはり曲全体に漂う透明感とリズム面での静と動の使いわけの秀逸さとかですかね、、、。
まあ、好き嫌いに結局のところは理由なんてものはないので、何ともですが、この曲は間違いなく私にとってはスクールフードパニッシュメント最高の名曲ですな。
おわりに
この記事は「スクールフードパニッシュメントのかっこいい名曲をランキングにしてみた」と題しておおくりしました。
今回はスクールフードパニッシュメントのかっこいい曲を私の独断と偏見でランキング形式で紹介してみた次第。
今回のランキングは結構無理やり作ったものなので、ほかにも良い曲は沢山あります。
本記事で初めてスクールフードパニッシュメントについて知った人は、同バンドの曲を色々ときいてみて下さいな。
きっと、本記事で紹介したもの以外にかっこいい曲が沢山見つかるはずです。
では!
参考記事等
ジューダスプリーストのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる
dizzy sunfistのエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる
ストラトヴァリウスのエモくてかっこいい名曲を勝手にランキング付けしてみた
Alaska Jamのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる
陰陽座のエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる
紅茶ランキング