ぼっちざろっくの劇中歌(op ,ed 含む)のギター難易度ランキング5

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

ぼっちざろっくの劇中歌(op,ed含む)で一番難しい、または簡単な曲が知りたい人

ぼっちざろっくの劇中歌のうちのどれをコピーしようか迷っている人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ぼっちざろっくの劇中歌(op ,ed 含む)のギター難易度ランキング5」という話です。

この記事の執筆時点で、ぼっちざろっくのアニメの最終回が終わって2週間ほどたっていますが、絶対これ二期目決定でしょう!

とまあ、それはいいとして、多分このタイミングでぼっちざろっくの劇中歌をコピーしようとしてギターを始める人も出てくると思います。

しかし、ぼっちざろっくの劇中歌はどれもこれもギター初心者が完コピできるようなレベルのものではありません。

ただ、そうはいっても曲の難易度には割とばらつきがある気がするので、コピーする際の参考になるかとおもい、今回は「劇中の中でどの曲が一番難しかったか、または一番簡単だったか」についてランキング形式でまとめてみたいと思います。

ちなみに、今回の記事を製作するにあたり、ソングスターユーチューブで公開されているタブ符を参考にした次第。

なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのも少し面倒に感じる人も多いでしょう。

そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

オンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善でしょう。

初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいでしょう。

体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。

もちろん、無理な勧誘などは一切ありません。

なお、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。

では、ゆるりとおおくりします。

5位:ギターと孤独と蒼い惑星

第五位は「ギターと孤独と蒼い惑星」です。

「ギターと孤独と蒼い惑星」は、結束バンドのオリジナル曲でその誕生の背景には、作詞に悩むぼっちちゃんがベース担当のリョウから

「ぼっちの作った歌詞をリア充っ子(ボーカルの喜多)に歌わせたら面白そうじゃん」

という助言を受けたことで完成した曲。

そのため歌詞には独特の雰囲気があります。

そんな過程を経てできたとされる本曲のBPMは193とかなり速いですが、曲中でそこまで難易度の高い事をやっているわけではありません。

しいて言うなら、中盤の3連レガートが少し初心者にとってはきついかなという感じかと。

本曲は、決して初心者向けの曲とは言えませんが、それでもぼっちざろっくの劇中歌の中では難易度がかなりマシな部類です。

4位:青春コンプレックス

第五位はアニメオープニングの「青春コンプレックス」です。

本曲のBPMは190とこれまた初心者にとってはきつい速度。

そして、リズムは割とパターン化されており休符が比較的めんどうではない印象があるものの、ギター演奏の基礎(例:オルタネイトピッキングやハンマリングオン、プリングオフ等)がそれなりにきちんとできてないとまともに弾けない気がします。

特に、中盤のソロでは左手の運指は非常に簡単ですが190の16分が登場しますので、かなりきついでしょう。

ちなみに、アニメ「ぼっちざろっく」との連動企画で「ぼっちちゃんの声優である青山吉能さんが企画最終回までに青春コンプレックスを弾けるようにする」という「ギターヒーローへの道」と言うものがあります。

この企画の中で青山さんは尋常ではない速度で上達しているのですが、これから「青春子プレックスを弾きたくてギターを始める人」にとっては非常に参考になる内容だと思うのでぜひとも見てみて下さい。

3位:星座になれたら(非TV版)

第3位は結束バンドのオリジナル曲「星座になれたら」です。

アニメでは最終回のライブで最後に演奏されたのがこの「星座になれたら」でした。

アニメでは本曲の演奏中にぼっちちゃんのギターの一弦が切れるというアクシデントがありましたが、ボーカル兼ギターの喜多郁代のフォローを受けて、ぼっちちゃんがとっさにボトルネック奏法を繰り出して難を逃れるというシーンがありましたね。

ただ、今回対象とするのはアニプレックス公式が公開したフルバージョンの「星座になれたら」の方です。

本曲のBPMは123と遅めですが、リズムが細かかったり曲の途中に出てくるペンタトニックの上昇下降等と結構初心者にはきつい内容が出てきます

正直、「青春コンプレックスより難しいか?」と聞かれたら少し悩みますが、多分総合的に見たら僅差で本曲の方が難しいと思います。

2位:忘れてやらない、ディストーション

第二位は、結束バンドオリジナルの「忘れてやらない」とエンディングの「ディストーション」が同列2位です。

まず、アニメ最終回の序盤で演奏された「忘れてやらない」についてですが、やはり「最終回だけあって面倒な曲持ってきましたね」って感じ。

本曲のBPMは184とやや速め。

ただ、速さ自体はあんまり問題ではなく肝心なのはその内容でして、本曲では2本弦を16分で弾く場面がサビ前後に登場しますし、ギターソロでは簡単なスウィープが登場します。

もうこれは、ギター初心者にひかせる気一切ないですな。

容赦ねえ、、、。

んで、次にエンディングの「ディストーション」です。

「ディストーション」のBPMは、176であり、ここまで登場した曲の中ではそこまで速い部類ではありません。

しかし、運指が結構複雑なのと後半に怒涛のラン奏法がやってくる点が面倒です。

まあ、これも完コピしようとしたらギター初心者には修羅の道になるの確定ですな。

1位:カラカラ、あのバンド

第一位は、エンディング曲の「カラカラ」と結束バンドオリジナル曲の「あのバンド」です。

一応無理やし5位にいない収めようとした関係で、同列扱いですが、純粋な難易度でいうなら「あのバンド」の方が上だと思います。

もうこの二つは完全に初心者お断りの曲だと思います。

まず、エンディング曲の「カラカラ」ですが、音数は少ないですが全体通してみると結構な難易度です。

リズムがなかなか曲者で左手の運指も面倒。

そして、右手のピッキングも16分でオクターブ奏法をする個所もそこそこ出てきます。

少なくとも、「190の16分が自分のトップスピードです」みたいなピッキングスキルでは到底弾けないと思う次第。

次に、結束バンドオリジナル曲の「あのバンド」についてです。

「あのバンド」は、アニメ第8話にてぼっちちゃんが覚醒を遂げた事で注目された曲ですね。

前奏の人工ハーモニックスや単音カッティングからなだれ込むように曲本編が始まるという流れはしびれましたな。

「あのバンド」のBPMは、BPM190なので青春コンプレックスと速度は同じ。

この曲はもう前奏の時点でそこそこの難易度なのですが、本編は運指は複雑だしリズム変化も細かいのでもっと厄介です。

そして、16分が頻繁に登場するので大分ピッキングがうまくなっていないときつい印象があります。

BPM190の16分となると、もう完全にいわゆる速弾きの領域になりますよね。

ピッキングスキルに関しては、「BPM190の16分音符なんて普通に弾けるよ」と余裕をもって言えるくらいでないとまず無理です。

そうですね、、、ピッキング速度の上限がBPM210の16分とかそのくらいはないと安定して綺麗には弾けないんじゃないでしょうか??

知らんけど。

自分の限界ギリギリの速さで弾いているとなると、音が汚く不安定になりますから、何としてもピッキング速度に関しては余裕が必要です。

なお、BPM190と言わず240や280、それ以上に右手のピッキング速度を上げたい人は、わたしがピッキング速度を上げるために採用した方法を試してみるのもありかもしれません。

気になったらリンクからどうぞ。

ぼっちざろっくの曲はどれも初心者向きではない!

ここまでぼっちざろっくの劇中歌の難易度についてみてきましたが、まあどれもこれも到底初心者向けなんかではありません。

多分、初心者がぼっちざろっくの劇中歌を弾こうと思ったら原曲を簡略化しないと無理だと思います。

まあ、主人公のぼっちちゃんが3年の凄絶な修行を経たギターヒーローという設定から始まっているので、曲の難易度は容赦なくても当然って気がします、、、が、正直、「初心者向け簡単アレンジ」とかの楽譜を売り出していいレベルだと思いますよ。

ギター初心者が原曲の通りに弾こうとしたら、弾けるようになるまでにギターが嫌になってやめてしまいそうです。

まあ、そのくらいえげつないってことですね。

百歩譲って5位の「ギターと孤独と蒼い星」はいいとして、「あのバンド」はもう完全詰みかと。

なので、ギター初心者の人がぼっちざろっくの劇中歌を弾きたい場合には、個人的に簡単アレンジされたタブ符を入手して練習するのをすすめます!

とはいえ、簡単アレンジされたタブ符がない場合は多々あると思うので、いっそギター教室に通って講師の人に原曲を簡単にアレンジしてもらってそれを教えてもらうのがいい気がしますね。

これなら挫折を回避できます。

ちゃんと実力のある講師の人なら、原曲の簡単アレンジなんて普通にできますからね。

と言う事で、ぼっちざろっくの劇中歌を弾きたい人は、ギター教室に行った方がいいです。

おわりに

この記事は「ぼっちざろっくの劇中歌(op ,ed 含む)を難易度順に主観で5位まで並べてみる」と題しておおくりしました。

今回は、ぼっちざろっくのオープニングとエンディングを含む劇中歌の難易度をランキング形式で紹介してみましたが、まあどれもこれも初心者にとっては鬼のような難しさです。

まあ、かろうじて、5位の「ギターと孤独と蒼い星」は手が届きそうな気がしますがね、、、。

まあ、ぼっちちゃんがギターヒーロー目指しているので、今位難しくてもおかしくないのでしょうが、けいおんの劇中歌と比べたらかなりめんどくさいですわ。

もし、ぼっちざろっくの劇中歌を弾きたくてこれからギターを始める人がいたら、ギター教室に通って講師の人に原曲を簡単にアレンジしてもらってください。

そうでないと、素質がある人以外はまるで上達を実感できず完全に嫌になる可能性もありますんで。

「挫折回避と効率的な上達のためにギター教室が必要」ってことです。

では!

参考記事等

オンラインギターレッスンならThe Pocket がおすすめ。評判について調べてみた

|ぼっちざろっく|を見てギターを始める人に知っておいてほしい事3選

ぼっちざろっくでの使用楽器のモデルを各キャラごとにまとめてみる

アニメ「ぼっちざろっく(第一期)」の最終話までを通して見たらすごくおもしろかった件

ぼっちざろっくって面白いのか?つまらんのか?実際に見てみた

ぼっちざろっくのピックがどこで売っているのか探してみた

囁くように恋をうたうのアニメ化決定したので劇中のバンドについて調べてみた

かっこいいギター演奏シーンがでてくるアニメ6選

God knowsのギターの難易度について改めて考えてみた

ギター初心者でもすぐ弾けそうなアニソンはけいおんの曲で決まり?

参考

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E3%81%A8%E8%92%BC%E3%81%84%E6%83%91%E6%98%9F


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事