ギター初心者でもすぐ弾けそうなアニソンはけいおんの曲で決まり?

今回は以下ような方に向けてお送ります。

こんな人が読むと役に立つよ

ギター初心者の人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ギター初心者でもすぐ弾けそうなアニソンはけいおんの曲で決まり? 」という話です。

最近、ぼっちざろっく人気の影響で全国の楽器店で黒のレスポールが飛ぶように売れて沢山の人がギターを始めているといいます。

ぼっちざろっくに影響を受けてギターを始めた人たちは、きっとそのほとんどが「ぼっちざろっくの劇中歌」を弾きたくてギターを始めたはずです。

しかしギター初心者にとって、ぼっちざろっくの劇中歌どれもこれも難易度が高く手におえないようなものばかりなのでギター初心者にはとてもおすすめできません。

そのため挫折を防ぐためにも、まず最初の数曲はほかの曲を練習するのがいいと思います。

そこでおすすめなのが、アニメ「けいおん」の劇中歌です。

けいおんの劇中歌の中には、ギター初心者でも取り組みやすいものが結構ありますからね。

なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのも少し面倒に感じる人も多いでしょう。

そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

オンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善でしょう。

初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいでしょう。

体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。

もちろん、無理な勧誘などは一切ありません。

なお、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。

では、ゆるりとおおくりします。

けいおんの曲はギター初心者でも弾ける曲が結構多い

アニメ「けいおん」は、2009年ごろに放送されたバンドを扱ったアニメであり、放送当時、今のぼっちざろっくのように一世を風びしました。

劇中歌も一部のOPとEDは別として、全体的にギターの基礎的なテクニックを中心に構成された初心者でも取り組みやすい楽曲が多かった印象。

事実、ソングスターに掲載されているタブ符を参照すると、けいおんの劇中歌は比較的演奏しやすいものが多いんですよね。

もっとも、当たり前ですが、「技術的に難しい事をやっていない」というのと「初心者でも原曲とそん色ないクオリティーで演奏できるまでそう時間はかからない」は同じではないのでそこは注意です

どんな曲もやはりかっこよく弾ききるには、年単位の修練が必要と思った方がいいとは思います。

ギター初心者におすすめの「けいおんの劇中歌3選」

では、ここからは、わたしの独断と偏見で「初心者におすすめのけいおんの劇中歌」についてランキング形式で3つほど紹介してみたいと思う次第。

では、どうぞ!

3位:Don't Say Lazy

やはり、けいおんと言えば、Don't Say Lazy は外せませんよね。

Don't Say Lazy は、けいおん第一期のEDですが楽曲としてかっこいいにもかかわらず、曲中に使用されている技術が基礎的なのでギター初心者でも十分弾けるようになります。

ただ、タブ符によっては様々なアレンジがなされており、タブ符によってはかなり大胆に難しくアレンジされているものもある様子。

例えば、ソングスターに掲載されているDon't Say Lazy のタブ符は、曲中に6弦スウィープやレガートの上昇フレーズが含まれているのでとても初心者向けの内容ではありません。

なので、タブ符については市販のなるべく原曲に忠実なものを選んで練習してくださいな。

2位:ふわふわ時間

けいおんの劇中歌の中では、「ふわふわ時間」もかなり知名度が高いですよね。

ふわふわ時間のテンポは180なので、初心者にとってはかなりの高速ですが、曲中に使われている技術はおよそ基礎的なので練習次第ではギター初心者でも十分に弾けるようになるかと。

1位:no thank you

一位は、けいおんの第二期のED「no thank you」です。

けいおんの劇中歌は、そのほとんどがポップ調なものですがこのno thank youには、どこかメロディックスピードメタルっぽさを感じます。

まあ、一言で言って、「めちゃくちゃかっこいいっ曲」です!

個人的にはno thank youがけいおんの劇中歌の中で一番カッコいいと思っています。

それなのに曲中で使われている技術自体に、そこまで面倒なものはないのですよ。

かっこよくて比較的簡単となれば、練習へのモチベーションが上がってくると言うものです。

と言う事で、「かっこよさ」と「曲に使用されている技術の難易度」の2つの点から、no thank youがぶっちぎりで一番おすすめですね。

おわりに

この記事は「ギター初心者でもすぐ弾けそうなアニソンはけいおんの曲で決まり?」と題しておおくりしました。

今回はギター初心者におすすめのけいおんの劇中歌を紹介してみた次第。

けいおんの劇中歌は、比較的取り組みやすいものが多いですが、その中でもかっこよさと使用されている技術の難易度の2つの観点からぶっちぎりでno thank youがおすすめです。

かっこよくて初心者でも取り組みやすいアニソンを探しているなら、no thank you一択ですぞ!!

では!

参考記事等

「ピックレビュー43」ジムダンロップの黒いジャズⅢ使ってみた

「ピックレビュー48」ESPのエルゴピック使ってみた


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事