今回は以下ような方に向けてお送ります。
練習したいと思えるようなかっこいい曲を探しているギタリスト
話しのネタが欲しい人等
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「Xjapanの名曲を独断と偏見でかっこよさについてランキングにしてみた」という話です。
今回はわたしの独断と偏見でXjapanの曲をかっこいい順にランキングしてみたいと思います。
「どうも最近練習したい曲がないんだよなあ」とか「どうせ練習するならかっこいい曲がいい!」という人は参考にしてみて下さいな。
では、ゆるりとおおくりします。
フェンダー社の調査によると、
ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%
であるといいます。

「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?
そんな方には、オンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

でも、
「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫?分かりにくくてお金の無駄じゃない?」
とおもいますよね?
そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスン特化で開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善!
厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもつ実力派ぞろい。
「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせません!!
初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。
体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですから安心ですね。
とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?

そこは安心してください。 「THE POCKET」では、
無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。
さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。
何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心。ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。
「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか?

「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。



そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。
まずは、25分の無料体験レッスンから!
ダリア
第5位はダリアです。
ダリアは非常にメロディーの美しい名曲。
出だしのリフもかなりかっこいいので、最初からテンション爆上がりです。
ダリアは、しっとり聞かせるパートと疾走感あふれるパートのバランスが非常にいいですね。
また、バックで流れるシンセサイザーは荘厳な雰囲気を作ることに貢献しているので、素人目線でもその完成度の高さが嫌でもわかってしまう名曲だと思います。
そんないかにも難しそうな印象の当局ですが、意外とエックスの曲の中ではそこまでギターが難しい部類ではありません。
なので、さすがにギタード初心者の人には荷が重すぎるとしても、歴が2年くらいの人であれば取り組んでみるのもアリだと思います。
なお、ダリアのBPMは175なので、BPM190~200くらいの16分音符をオルタネイトピッキングで安定して弾けるくらいになっていれば、十分弾けるようになる可能性があると思いますね。
サイレントジェラシー
第4位は、サイレントジェラシーです。
冒頭のヨシキさんの美しいピアノソロからのギターという流れは、やはりかっこいいですよね。
静と動のバランスが非常に緻密に計算された名曲です。
サイレントジェラシーのリフがかっこいいのはもちろんの事、ギターソロも非常にかっこいいですね。
完コピの難易度は非常に高いですが、トライしてみる価値は大いにあると思います。
おそらく、ギターソロに関していうなら、エックスジャパンの全曲中最もかっこいいかもしれません。
スタブミーインザバック
第3位は、スタブミーインザバックです。
多分、ギターをやっている人なら知っているかもしれませんが、この「スタブミーインザバック」はエックス史上最速のナンバーであり、リフがかなり特徴的なことで知られています。
スタブミーインザバックのリフは、どう考えてもスラッシュメタルのそれでして、リフのリズムからはなんとなくメガデスの影を感じてしまいますなあ。
スタブミーインザバックのリフは、シンプルながらも
リズムが少しが面倒なので、ちょっと苦戦するかもしれません。
ちなみに、「こんなは速さにオルタネイトがついていける訳ないだろ!」とご立腹の方は、わたしがギネスレベルまでピッキング速度を上げた練習方法を取り入れてみるのもいいかもしれません。
私がオルタネイトピッキングの速度をギネス級に上げた方法はリンクからどうぞ。
オルガスム
第二位は、オルガスムです。
オルガスムはとにかく疾走感がパナイ!!
この曲のイントロのドラムのタム回しやバスドラムの連打を初めて聞いた時は、「うわああ!なんじゃこりゃあ!!」みたいに思ったのを覚えてます。
もうのっけから暴風だか突風の様な音の嵐に襲われましたんで。
もうこの曲はヨシキさんのドラムが荒れ狂っていてすごい事になっています。
事実、オルガスムのBPMは198なので、エックスの全曲中スタブミーインザバックについで2番目の高速ナンバーです。
オルガスムは、ひたすら突貫していくような雰囲気でテンションが上がる曲なんですよね。
ギターソロもかっこいいので、カバーすると楽しいです。
ブルーブラッド
映えある第一位は、ブルーブラッドです。
ブルーブラッドはエックスの曲の中ではかなり初期のもので曲構成は非常にシンプルですので、オルタネイトピッキングにある程度習熟していれば練習に取り掛かっても比較的短時間で形になるかもしれません。
ソングスターのタブ符を参照すると、BPMは180なのでBPM200の16分音符が安定して弾ける程度の
ピッキングスキルがあれば、そこまで苦戦はしないかと思う次第。
わたしは、ブルーブラッドのリフがたまらなくすきなんですよね。
エックスの曲はあらかた聞いてきていますが、もうブルーブラッドのリフだけは別格でしてね、本当にかっこいい!!
まあ、ブルーブラッドのリフがたまらなく好きなのには、わたしの音楽のルーツにスラッシュメタルがあることも大いに関係ありそうですな。
とはいえ、スタブミーインザバックがガチガチの「いかにもスラッシュメタル」といった感じのリフなのに対して、ブルーブラッドのリフは程よくメロディアスなのでガチガチのスラッシュメタルが苦手な人にもお勧めできます。
おわりに
この記事は「Xjapanの名曲を独断と偏見でかっこよさについてランキングにしてみた」と題しておおくりしました。
今回紹介した曲はエックスの曲の中のほんの一部であり、ほかにもたくさんのかっこいい名曲があります。
なので、今回の記事でエックスジャパンに興味がわいたという人は、ぜひともいろいろと他にもさがしてみて下さいませませ。
なお、エックスの曲が難しくて手に負えないのであれば、ギター教室に通って教えてもらうのもいいでしょう。
では!
参考記事等
ヒブリアのエモくてかっこいい名曲を勝手にランキングで紹介してみる
スクールフードパニッシュメントのかっこいい曲をランキングにしてみた
スラッシュメタルとはどんな音楽性の音楽なのかについて語ってみる
dizzy sunfistのエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる
ストラトヴァリウスのエモくてかっこいい名曲を勝手にランキング付けしてみた
「煮る果実」のエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる
ネクロマンティクスのエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる

紅茶ランキング