ギターでいう「抜けのいい音」って一体どんな音の事を言うのか?

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

いろんなピックを試してみたい人

いわゆる「ぬけのいい音」とは一体どんな音の事を言うのか気になる人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ギターでいう「抜けのいい音」って一体どんな音の事を言うのか?」という話です。

なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。

では、ゆるりとおおくりします。

オンラインギターレッスンならTHE POCKET

フェンダー社の調査によると、ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%

「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?

そんな方には、オンラインレッスン特化で開校以来12年(国内だともっとも歴が長い)で顧客満足度97%、継続率98の「THE POCKET」が実績と利便性の点で最善。

初回の人に限り「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、その高品質なレッスンをぜひ一度体感してみて下さい。

ギター初心者もギター経験者もその本人のキャリアに応じた新たな発見があること請け合いですよ!

初回25分無料無理な勧誘なし

顧客満足度97%、継続率98%

一般的言われる「抜けのいい音」の特徴

一般にいわれる「抜けがいい音」とは、ヤングギター誌公式サイトによれば、「アンサンブルの中で埋もれずに聞きやすい音」を意味するといいます。

つまり、「ヌケがいい」とは「アンサンブルの他の楽器の音の中に埋もれてしまわずにその音が抜き出て聞こえる」といった感じなんでしょうね。

一般に、音ヌケが悪くなる原因とその対策としては、以下のようなものが考えられるといいます。

・ギターをひずませすぎて音がつぶれてしまう

アンプやエフェクターのゲインを下げる

・低音域が強いバンド編成の場合(多弦ギターや多弦ベースなど)

イコライザーの低域を削る、ないし中~高音域を足す

どちらも、確かになあって感じですよね。

ひずませ過ぎたらギターって何弾いているのかよくわかんなくなってしまいますし、低音域で轟音が鳴っている中でギターが鳴っていてもどれがギターの音か判別つきにくいですもん。

個人的に記事内でよく使っている「ヌケがいい」というのは音の輪郭がはっきりしているという意味

私は、当ブログにて「ギタリストがピック選びに便利な様に」とピックのレビューを記事を大量生産しており、その中でたまに「ヌケがいい」という表現をすることがあります。

一般的には「ぬけのいい音」とは、先ほどのように「アンサンブルに合って埋もれない音」ですが、私の場合はアンプにはつなぎはしますが別に伴奏を流してピックの音を確認しているわけではないので、「ヌケがいい」を「アンサンブルに埋もれない」とはとらえていません。

私にっての「ヌケのいい音」とは、大雑把にいうと

「輪郭のはっきりした音」です。

音の輪郭というとこれまた抽象的な表現ですが、要はわたしは「低~高音域成分のそれぞれが独立した音域として感じられるどうか」を基準にしているんですね。

これは絵の具を例に挙げて考えてみると分かりやすいでしょう。

例えば、赤と黄色の絵の具を混ぜるとオレンジになり、そこに灰色を混ぜればこれまた別の意図になりますが、出来上がった色から「何と何を混ぜたのか」や「それぞれをどの程度の割合で混ぜたのか」を判別するのは至難の業です。

私がいう「ヌケがいい」というのは、低~高音域のそれぞれの音域の成分が他とまじりあわずきちんと「その帯域の音として認識できる」という状態なんですね。

それぞれの音域の境界線がキッチリと分かれている感覚が得られる音ともいいかえられるかもしれません。

私はピックのレビューの時に「ヌケがいい」というときは大体こういった意味合いで言っています。

「音全体がシャープ」というのも同じような意味あいです。

まあ、、言葉ってむつかしいよねえ。

「ぬけの悪い音」は必ずしも音楽的には悪い音や不正解ではない

一般に、「ヌケのいい音は正義でヌケの悪い音は悪である」と断ぜられます。

ただ、これって本当に正しいのでしょうか??

最終的には、音の好き嫌いなんてその当人の主観に大いに依存するので「シャープな音がすき」な人もいれば「ちょっと音がぼやけているようなもこもこした音が好き」な人もいます。

そして、そもそも音楽は何かを表現するためのものなので、楽曲の伝えたいメッセージの種類によっては「わざとギターを極限までひずませて何弾いているかわからなくする事が有効になる」場合だってあるでしょう。

まあ、一般受けは間違いなくしないとは思いますが、音楽表現の一つとしては全然ありだと言う事です。

なので、「抜けのいい音が正義」という発言は、「「一般受けしたい」とか「特殊な意図があとかではない」のなら、アンサンブルに埋もれない音を目指しなさい」と言い換えられそうですね。

別に「一般受けがなんだよ!この音には意味があるんだよ!!余計なお世話だ!」という人は、何も音ヌケが悪くても気にすることはないんです。

ただ、演奏者としては「音ヌケの良しあしは自税に調節できるようになっている」のが望ましいのは間違いないですね。

出来るけどしないのと単に出来ないだけなのでは、取れる表現方法の幅に差がありすぎますから。

ヌケがいい音を出すために上述のようなイコライザーの調整を行うのも一つではありますが、それはそもそも「ピッキングでダイナミクスをきちんとつけられる」とか「ピッキングのスキル自体をある一定水準以上に持っていけているか」という事が大前提にあっての事です。

ピッキングの基礎を確認するのに、以前投稿した「オルタネイトピッキングについての記事」が役に立つかもしれませんので、気になる人はそちらも見てやってくださいませ。

そして、自分だけで上手になるのがきついと思う人は、ギター教室に通って講師の人の力を借りるのがおすすめです。

なっかなか自力で解決するのって大変ですからねえ。

おわりに

この記事は「ギターでいう「抜けのいい音」って一体どんな音の事を言うのか?」と題しておおくりしました。

今回は一般に言われる「ヌケのいい音とは何か」や「ヌケのいい音が正義とは限らない」といった話でした。

一般的にはヌケのいい、つまり「アンサンブルで埋もれない音」がよしとされるのは間違いないですが、それが音楽的な文脈での絶対的正解ではありません。

あえてギターを極限までひずませたりイコライザーアンサンブルに埋もれさせる様にセッティングすることだって、表現技法としては大いにありでしょう。

ただ、あえて「ヌケが悪くする」のと「そもそも抜けがいい音が出せないからヌケが悪い音を出す」のでは天と地の差があります。

表現の幅を広げるためにも、どっちもできるようにした方がいいとは素人ながらに思うところです。

まあ、お互い精進するとしましょう。

私なんてまだまだひたっぴだもんなあ、、、 偉そうなこと言ってる場合ちゃうわ。

では!

参考記事等

ポルカドットスティングレイのギターがかっこいい曲勝手に選んでみた

ギターは不器用だと弾けるようにならないのかについて

|ギター下手すぎ!|と思われる人の特徴5選

アーティストってそもそもメンヘラの方が有利な気がする

ガールズデッドモンスターの曲|アルケミー|のギターは結構難しい件

「ピックレビュー49」ジムダンロップのウルテム製ジャズ3使ってみた

「カイハンセン」がよく使う「アーライ」って何を意味しているのか?

アウトサイドピッキングとインサイドピッキングのコツ

「ピックレビュー69」ジェイソン=リチャードソントーテックスjazz3使ってみた

ギターのスキッピング(弦とび)のコツについて考えてみた


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

ピッキング速度のすべてをそこに置いてきた!!!

右手のピッキング速度ってなかなか簡単には上がりませんよね

事実、わたしも一時期かなり悩んでいました。

しかし、試行錯誤の末にある練習方法を思いつき、それを実践して比較的短期間に速度が一気に向上。

さらに、今では開始当初の2倍以上の速度になっています。

そこで、ピッキング速度を徹底的に追求したい人は、わたしがピッキング速度の限界を2倍以上に引き上げた少し独特な練習方法を試してみてはどうでしょうか?

これであなたはもうピッキング速度で悩まなくなる!!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事