アーティストってそもそもメンヘラの方が有利な気がする

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

アーテイストにはいわゆるメンヘラが多い気がするという人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「アーティストってそもそもメンヘラの方が有利な気がする」という話です。

あなたは何となく「有名で有能なアーティストって精神的に病み気味の人が多い気がするなあ、、、」と思っていたりしませんか?

実は、わたしもそう思っているんですよねえ。

こうした現象が起こる理由には、単に「有名になったことによるストレスが多いから」なのか「才能のせいでメンヘラになるのか」、「メンヘラであることが才能の源泉となるのか」、、、、等といろんなものが考えられえます。

個人的にこうした理由のうち、「メンヘラであることが才能の源泉となっている」という説には一定の信ぴょう性があると思うんですよね。

今日は「なぜ、アーティストにとってメンヘラが武器になるのか」について考えてみたいと思う次第。

なお、ギター教室に通うべきか迷っている人は「ギター教室に通うべき人の特徴」の記事が参考になるかと。特に、「オンラインで全部完結させたい!」という人にはオンラインレッスンのパイオニアであるTHE POCKETがおすすめです。

では、ゆるりとおおくりします。

オンラインギターレッスンならTHE POCKET

フェンダー社の調査によると、ギターを始めて1年以内に辞める人の割合は90%

「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番。ただ、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?

そんな方には、オンラインレッスン特化で開校以来12年(国内だともっとも歴が長い)で顧客満足度97%、継続率98の「THE POCKET」が実績と利便性の点で最善。

初回の人に限り「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、その高品質なレッスンをぜひ一度体感してみて下さい。

ギター初心者もギター経験者もその本人のキャリアに応じた新たな発見があること請け合いですよ!

初回25分無料無理な勧誘なし

顧客満足度97%、継続率98%

売れる事だけ目指すアーティストは結局代わりの利く存在にしかなれない

最近では、ポルカドットスティングレイのようなマーケティング思考を徹底することで潜在リスナー諸氏のニーズを見事にくみ取りいち早くスターダムに駆け上がるア―ティスとがでてきています。

現代では、音楽、特にバンド音楽やバンド運営に関して、マーケテイング思考の有用性を知らしめる事例が多々存在している模様。

こんな現状なので、「音楽なんて潜在リスナー達のニーズをくみ取ってそれをうまーく楽曲やパフォーマンスに反映させりゃあいいのさ。何てこたあないぜ」とうそぶく人もいるかもしれません。

まあ、個人的にこうした「いかに売るかに徹底した姿勢」には、わたしが結果を最重要視する性格のせいで「そりゃそうだ。売れねば何やっても仕方あるまいよ」と概ね同意なのですが、同時にこれだけでは「どうもその他大勢を引き離して圧倒的な結果を出すことは難しいんじゃないか?」とも思うんです。

いってみれば、「自身の音楽の目指す方向性が一貫している」とか「バンドの目指したい理想の境地がない」となると、どうしてもカリスマ性や真の意味での熱狂的ファンを作り出すことは難しいのではないか?」て話なんですよね。

「私は売れるための音楽を作ります!みんなが欲しいものを提供するのが喜びなんです!」というスタンスは決して悪くないと思うんですが、どうしてもこれだと「自分以上にそのニーズを細やかにくみ取れる誰か」が出てきたときはとってかわられてしまうのです。

いかに売れるか」だけを追求すると、最終的には「所詮は代替可能な何か」にしかならないのではないかって話なんですよね。

売るためにマーケティングを重視するのは大前提として、そこに

「私が目指すのはここなんだ!これをみんなに伝えてみんなには~な気持ちになって人生豊かになってほしいんだ!」

みたいな一貫したメッセージ性があり、すべての行動をそれにのっとって行うのならその思想に共鳴する熱狂者が誕生するでしょう。

そうやって当該アーティストは、熱狂者達にとって代替不可能なかけがえのない存在へとなっていくんです。

まあ、宗教とかここら辺を上手く使っている感じしますよねー。

アーティストにとってメンヘラが武器となる理由

アーティストにとって、いわゆるメンヘラが武器になる理由の最たるものは、やはり何といっても

「その視点の独自性や創造性の豊さ」

でしょう。

いわゆるメンヘラとは、一般に「感情の浮き沈みが激しく、心が不安定な状態である人」の事ですが、こうした人はある意味で想像力が豊かである可能性があります。

いろんな感情を感じて日々過ごしているため、この感情の変化やバリエーションを上手に言語化して歌詞にしたり楽曲として表現すれば何かその人なりの独自性あるものが作れるかもしれません。

※明確なエビデンスは失念したが、創造性が高すぎると妄想的になるとの話がある。アーティストについても適用できる話であろう。

やはり、アーティストには独自性や唯一無二性が重要なので、「いろんな体験をしている事」は強力な強みなのです。

※独自性の追求の果てに、ドラッグの類に手を出すアーティストがいるとも考えられる。

ただ、問題は、大体メンヘラと言われる人たちは「自分の感情を言語化する能力に乏しく自身の感情を客観的・分析的にみれない傾向がある」と言う事。

なので、メンヘラ、特に重度のメンヘラアーティストは、リスナーの共感を重視した心の叫びのような歌詞や楽曲を作ることになるでしょう。

とはいえ、あまりにもメンヘラ方向に振り切ると熱狂的信者はそれなりに増えるものの、活動が安定しないとか主張が独りよがりでごく少数にしか共感してもらえないなんて話になって立ち行かなくなると思います。

なので、メンヘラは武器になるけど、「武器としてメンヘラを活用するためにはある程度自分を客観的に見る視点も堅持しないといけない」とも言えそうです。

あえて、マーケティングという言葉をこの文脈で使うのなら、

「メンヘラ度合い(主観)とマーケティング(客観)のバランスでアーティストの伸びしろは測れる」

のかなあなんて思ったりして。

知らんけど。

アーティストとしての才能を磨くには好奇心を伸ばしたらよさそう

ここからは、アーティストとしての才能を磨くには何が必要なのかについて少し考えてみたいと思います。

アーティストが頭一つ抜けていくために重要なのは最終的には先ほど言ったように、やはり何といっても「独自性」だと思うので日ごろから創造力を高めておくのがいいと思う次第。

創造性を高めるためには、心理学でいうところの「開放性(好奇心)」を高める必要があります。

開放性は、日々「いつもはしないことを意識的にしてみる」等という小さな行動の積み重ねによって成長させられるので、「いつもとは違うルートで帰宅する」とか「いつもは買わないジュースを買ってみる」なんてことを意識的にやって開放性を少しづつ伸ばしていきましょう。

開放性についてより詳しくは、「オニギリス」の方にある「好奇心の高め方」についての記事を参照くださいませませ。

おわりに

この記事は「アーティストってそもそもメンヘラの方が有利な気がする」と題しておおくりしました。

アーティストにとってメンヘラであることは、様々な感情を体験することになるため、上手にその体験を楽曲に落とし込めれば他にない独自性の高い作品を作れる武器となります。

しかし、あまりにもメンヘラが過ぎて客観性を喪失すると、非常に独りよがりになってごく少数の人からしか共感を得られなくなってしまう危険性もありますので、自身を冷静に見つめる「第三の目」は常に持っておく必要がありますよね、きっと。

まあ、今日はそんな感じ。

では!

参考記事等

dizzy sunfistのエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる

「煮る果実」のエモくてかっこいい名曲ランキング形式で紹介してみる


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

ピッキング速度のすべてをそこに置いてきた!!!

右手のピッキング速度ってなかなか簡単には上がりませんよね

事実、わたしも一時期かなり悩んでいました。

しかし、試行錯誤の末にある練習方法を思いつき、それを実践して比較的短期間に速度が一気に向上。

さらに、今では開始当初の2倍以上の速度になっています。

そこで、ピッキング速度を徹底的に追求したい人は、わたしがピッキング速度の限界を2倍以上に引き上げた少し独特な練習方法を試してみてはどうでしょうか?

これであなたはもうピッキング速度で悩まなくなる!!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事