God knowsのギターの難易度について改めて考えてみた

この記事は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

「God knows」のギターの難易度について気になる人

「God knows」を弾きたくてギターを始めた人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「God knowsのギターの難易度について改めて考えてみた」という話です。

God knowsと言えば、アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の劇中歌の神曲。

アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」放送からかなりの時間がたちますが、どうも、「God knows」を弾きたくてギターを始めたという人がまだまだ沢山世の中にはいる模様。

そこで、「「God knows」はどのくらい難しいのか」や「「God knows」はギター初心者に弾けるような曲なのか」について考えていこうと思う次第。

なお、「ギターを最短で上手くなりたい」とか「ギターを挫折せずに続けたい」ならギター教室に通うのが一番ですが、実際に教室に足を運ぶのは少し面倒に感じる人も多いではないでしょうか?

そんな方には、スマホ一台から始められてオンラインで受講が完結するギター教室がおすすめです。

でも、「ギターレッスンなんて実際に対面でやっても分かりにくそうなのに、オンラインなんて本当に大丈夫なの?分かりにくくてお金の無駄になったりしないの?」とおもいますよね?

そんなお悩みをもつ、あなたにおすすめのオンラインギター教室としては、オンラインレッスンに特化して開校以来12年で顧客満足度97%、継続率98%の「THE POCKET」が実績の点で最善です。

厳選された講師陣はオンラインレッスンに適した指導力をもった実力派ぞろい。

「オンラインレッスンはわかりにくい」なんて不満はもう言わせませ!! 初回の人に限り、「THE POCKET」では25分の無料体験レッスンを提供しているので、続けるかどうかはともかく体験レッスンだけでも受けてみるといいです。

体験レッスンを受けてみて合わなそうならやめればいいだけですからね。

とはいえ、「いやいや、無理な勧誘とかあったら断りにくいし、、、」という気持ちはありますよね?

そこは安心してください「THE POCKET」では、無料体験レッスン後に無理な勧誘などは一切ありません。

さらに、無料体験レッスン受講者はもれなく特典として「ギター練習帳」がもらえる模様。

何かと練習の方針で迷いがちなギター初心者もこれで安心ですね。

ギター歴が少しあるけど、基礎に自信がない人にとってはいい基礎の確認になるでしょう。

「THE POCKET」のレッスンで効率的にギターを上手くなって、「弾けたらいいな」と思っていた「あんな曲やこんな曲が弾けて楽しく充実した毎日」を送ったり、「今からバンドをやってみたい」という思いをかなえてみませんか?

「人に熱意をもって語れる趣味がある人の幸福度は高い」等とある調査で言われていますが、ギターは一人でも集団でも楽しめる非常に「いろんな楽しみ方のできる素晴らしい趣味」です。

「流行りのあの曲が弾きたい」、「もっとギターがうまかったらギターを弾いていて楽しいだろうに」、「もっと効率的な練習がしたいけど、自分だけじゃ無理だ!」、そんな願いを「THE POCKET」のレッスンでかなえて楽しいギターライフを送りましょう。

まずは、25分の無料体験レッスンから!

では、ゆるりとおおくりします。

God knowsを弾いているギタリストは西川進

さて、God knowのギターの難易度について考えていく前に、まずGod knowのギターを担当しているギタリストの方についてみていきたいと思います。

God knowのギターを担当していたのは、感情を全面に押し出したプレイスタイルから「感情直結型ギタリスト」と称される西川進さんです。

西川さんのプレイスタイルは、非常に独創的で存在感があることで有名でして、例えばピッキングに関しては1曲でピックをダメにするほどに強烈でありライブにてピックの削りかすが舞っているのを確認出来るほどとまで言われている模様。

また、彼はブリティッシュなサウンドを軸として、エフェクターなどを多用するとか。

そんな、エモいギターを得意とする彼の演奏だからこそ私たちはGod knowを聞いてテンションが爆上がりするのかもしれませんなあ。

なんか、あの曲のギターからは「ただうまいだけ」とは「どこか次元が違う何か」を感じますもんね。

ちなみに、西川さんのブログにこのGod knowの製作秘話がつづられております。

彼のブログによると、レコーディング時に「超絶テクニックの女子高生の演奏をして下さい」というリクエストがあったので、「超絶テクニックの中にも、何か隙がある演奏、、、」、「完璧では無い演奏だけど、、、神がかってる演奏、、、」といった演奏を目指して弾いたんだそうです。

参考

https://ameblo.jp/nishikawasusumu/entry-12322699590.html

ちなみに、God knowsという言葉は、「神のみぞ知る」と訳せますが、ここから派生して「誰も知らない」、つまり「知らねえよ」みたいな感じの意味になります。

いやあ、ロックなタイトルっすなあ~。

God knowsのギターの難易度について考えてみる

では、God knowsのギターの難易度についてソングスターのタブ符を参考にして見ていきます。

ソングスターに掲載されているGod knowsのタブ符によると、BPMは150なので曲のスピード自体はマイルドです。

そして、基本的にリズムはシンプルでパターン化されており、右手のピッキングも左手の運指も最後半のギターソロを除いては平易で取り立てて難関と言えるものはありません。

印象的な曲冒頭の開放弦を交えた単音弾きフレーズには、16分が基本で6連符も登場しますが6連符に関してはプリングオフとハンマリングオンを使用するので難易度はさほど高くない印象です。

ただ、最終盤にでてくるギターソロが鬼門です。

最終盤のギターソロでは、ペンタトニックを主軸として組み立てられたと思われる左手の運指は割とシンプルなフレーズが登場しますが、少々速いので注意が必要ですね。

この曲の冒頭に出てきた6連はハンマリング等でやり過ごせば済みましたが、あくまでもタブ符通りに弾こうとしたら後半はBPM150 で5連や6連ほどの速度をフルピッキングで弾く必要が出てきます。

なので、タブ符通りに弾こうとおもったら、God knowsの最後半のソロは結構きついです。

ただ、ソングスターのタブ符が完全にあっているわけではなさそうですし、西川さん本人も後から完コピしようとしてもできなかったとコメントしるようなので、そもそもGod knowsの再後半のソロは「各自で弾きやすいようにアレンジしてしまっていい」と思います。

なお、個人的にタブ符通りに弾くだけならこの曲は比較的容易な気がしますが、西川さん本人のにニュアンスを出すとなると相当難しくなると思いますねえ。

正直、わたしはできる気がしません。

ちなみに、ピッキング速度に余裕を持たせたい人は、わたしがピッキング速度を上げた方法を参考にしてみてくださいませませ。

多分、初心者がGod knowsを弾けるようになるかは再後半の冒頭と再後半のソロのアレンジ次第

はっきり言って、ギター初心者がGod knowsを弾けるようになるどうかは、上述したGod knowsの鬼門となる「冒頭と最後半のギターソロ」を突破できるかどうか次第です。

BPM150の16分音符はギター初心者にとって人によりけりですが、ちょっとした難関となる可能性があります。

というのも、以前の「ギター速弾きの限界」についての記事で言及したように、ギター初心者はオルタネイトピッキングにおいてBPM120や150あたりの16分が壁となりやすいからです。

そして、6連のハンマンリングとプリングに関しては、初心者からすると音が分離しないとかなり切らないという問題が起こりそうですね。

最後のギターソロに関しては、もうギター初心者の人からしたら「かなりシンプルにしないと弾けない」と思います。

もし、「初心者だけどGod knowsのギターが弾きたいんじゃあー!!」というのであれば、God knowsの最後半のソロは自分の実力に合わせて簡略化したり最悪なしにするといった対策をした方がいいと思う次第。

自分でGod knowsを簡略化できない人に関しては、ギター教室に通って講師の人に簡略してもらうのがいいかと思います。

おわりに

この記事は「God knowsのギターの難易度について改めて考えてみた」と題しておおくりしました。

God knowsのギターは、タブ符通りに弾くだけならおそらくそこまで難しい部類には入らない気がします。

しかし、西川進さんの独特のピッキングニュアンスを表現しようとすると、多分相当難しいでしょうねえ。

少なくとも、わたしはできる気がしないです。

そして、God knowsが弾きたくてギターを始めた人に関しては、ギター教室に通って原曲を簡単にアレンジしてもらって練習するのがいいと思います。

では!

参考記事等

スプラトゥーンのギターがかっこいい曲5つ選んでみた

ギターは不器用だと弾けるようにならないのかについて

|ギター下手すぎ!|と思われる人の特徴5選

アーティストってそもそもメンヘラの方が有利な気がする

ガールズデッドモンスターの曲|アルケミー|のギターは結構難しい件

「ピックレビュー51」ゼマイティスの ZP06 TD/Medium使ってみた

「ピックレビュー52」ゼマイティスのZP05 TD/Medium使ってみた

「ピックレビュー61」Wedgie(ウェッジ)のナイロン製ティアドロップ使ってみた

Alaska Jamのエモくてかっこいい名曲をランキング形式で紹介してみる

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E9%80%B2


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事