午後の紅茶レモンティー飲んでみた。味とか香りとかはどんなもんか?

「午後の紅茶のレモンティーって割とどこでもうっているけどいつもミルクティーの方を買っちゃうから、いつも買わずじまいだ。午後ティーのレモンティーってどんな味なんだろ。」

まあ確かに、結構買う紅茶って固定されてしまったりするよねえ。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「午後の紅茶レモンティー飲んでみた。味とか香りとかはどんなもんか?」を飲んでみた。味はどんなものか?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

午後の紅茶レモンティーの味等について気になる人等

今回は午後の紅茶レモンティーのレビューを行ってまいりたいと思います。

午後紅茶レモンティーと言えば、スーパーで普通に並んでいるペットボトル入りの紅茶ですので飲んだことがある人も多分多い事でしょう。

そんなよく見かける午後の紅茶シリーズのレモンティーですが、改めて味等について見ていきたいと思う次第。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

午後の紅茶レモンティーとはどんな紅茶なのか?

午後の紅茶レモンティーは、その名の通りキリンが展開する午後の紅茶シリーズのレモンティーです。

キリン公式サイトに掲載されている本商品の説明は以下の通り。

レモンティーと相性が良く、フルーティーな香りが特長の「ヌワラエリア茶葉※」を使用。丁寧に抽出することで、紅茶葉の豊かな香りとレモンの爽やかな酸味を楽しめる本格アイスレモンティー。(果汁0.1%)※15%使用

引用

https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=5778

ちなみに、ヌワラエリアとはスリランカ産の紅茶の一種であり、「濃厚ながらも心地よい渋みとコク、そして甘い香り」等が特徴とされています。

ヌワラエリアについて詳しくは以下の記事からどうぞ。

原材料については以下の通り。

  • 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)
  • 紅茶(ヌワラエリア15%)
  • レモン果汁/酸味料
  • 香料
  • ビタミンC

参考

https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=5778

なお、茶葉の原産地は以下。

  • スリランカ
  • インドネシア
  • インド
  • ケニア

また、レモンの原産地はアルゼンチンだそうです。

午後の紅茶レモンティーの味はコクもそれなりにあり甘すぎない

まずは、午後の紅茶レモンティーの味について見ていきましょう。

午後の紅茶レモンティーの味は、コクもそれなりにあり甘すぎないので非常に飲みやすいものとなっています。

そして、レモンに由来すると思われる微弱で心地よい酸味もありますね。

後味も酸味が爽やかでいい感じです。

全体的にかなりバランスがとれている味といえるでしょう。

ということで、午後の紅茶レモンティーの味については星3.6ですかな。

午後の紅茶レモンティーの香りはけっこういいぞ!

では、午後の紅茶レモンティーの香りについてみていきます。

午後の紅茶レモンティーの香りは全体的にそれほど強いものではないながらも、しっかりとレモンと紅茶本来のものと思われる香りが感じられます。

紅茶自体の香りとしてはややフローラル?な香りがする気がします。

まあレモンの香りと混ざって少し字判別しにくい気がしますけども。

個人的にはもっと紅茶の香りやレモンの香りが強めでもいいと思いますし、その方が好きかなあって思ったりしますね。

レモンティーは分類としてはフレイバーティーの一種と言えますが、そもそもフレイバーティーは何らかの香料等によって着香されているため人によって好き嫌いが分かれるものです。

そういった背景から、あまり香りを前面にだした仕上がりにはなっていないのかもしれませんね。

平たく言うと、「これは万人受けを狙った結果ではないか?」ということですな。

てなわけで、午後の紅茶レモンティーの香りについては星3.4でしょう。

午後の紅茶レモンティーの残り香は結構爽やかでいい

最後に、午後の紅茶レモンティーの残り香について見ていきます。

午後の紅茶レモンティーの残り香は非常にあっさりしていますね。

とはいえ、バランスという点ではいいと思います。

レモンの爽やかな香りが非常に微弱ながらも飲んだ後に口内に残りますので爽快ですな。

まあやっぱり個人的にはもう少しだけ香りが強い方が好きですけども、これはこれでいいとは思いますな。

という事で、午後の紅茶レモンティーの残り香については星3.2ですかね。

午後の紅茶レモンティーは暑い時には最適

午後の紅茶レモンティーは全体的に「すっきりした爽快感がある」と言える仕上がりですので、夏場に冷蔵庫で冷やしておいて飲むのがメッチャおすすめな感じの紅茶ですな。

まあ、およそ爽やかな感じの紅茶全てに当てはまることではありますが、実際まちがいないでしょう。

午後の紅茶のライナップの商品としてのレビューは、今回のレモンティーで3つ目になりますがこれまでのところどの商品も非常に味や香りについてバランスが良い仕上がりになっている印象ですね。

ただこれは見方を変えれば、「万人受けを狙ったために尖ったところがない」ともいえるため少し物足りなさを感じる人もいるのではないかと思います。

正直言えば、わたしも「もう少し尖っていてもいいかな」と思う一人という感じです。

ま、これはこれでおいしいので問題はないんですけどね。

おわりに

この記事は「午後の紅茶レモンティー飲んでみた。味とか香りとかはどんなもんか?」と題しておおくりします。

午後の紅茶レモンティーの味等の総括ですが、以下のような結果になりましたね。

味:3.6

香り:3.4

残り香:3.2

なんだかんだいって、午後の紅茶シリーズは今のところバランスがとれていて、美味しいものが多いですねえ。

正直、ロンネフェルトやクスミティー、リントンズ等といった紅茶メーカーの紅茶を飲むようになってからは少しばかり「まあ所詮ペットボトル入りの紅茶なんてさ」と侮っていた所がありましたが、まあ傲慢というかえらい勘違いでしたな。

午後の紅茶に関してはちゃんと味とかのバランスが考えられていて、普通に美味しい部類に入りますね。

値段がどうだからとかブランドがどうだからとかそんなこととは無関係に、「実際に飲んでみて美味しいかどうか」で正当に評価していきたいものです。

そうでないと、肩書とかに騙されてしまう単なる愚か者になってしまいますし、レビューも誰の役にも立たなくなってしまいますな。

少しでも読者の方々の参考になるような公平な判断を心していきたいと思います。 

では!

参考記事等

午後の紅茶アップルティープラス飲んでみた。まずいかおいしいか検証

午後の紅茶ラフランスティー飲んでみた。おいしいかまずいか検証

午後の紅茶熊本県産イチゴティー飲んでみた。まずいかうまいか検証だ


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事