
「ルピシアのメルシ―ミルフォアってどんな感じなんかな?凄く甘くていい匂いがするって話をよく聞くけども。」
ふむ、そうねえ。
どうなんでしょ?
オニギリス!
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「ルピシアのメルシ―ミルフォア飲んでみた。味や香りはどんなもんかな?」という話です。
今回は以下のような方に向けておおくりします。
ルピシアのメルシ―ミルフォアっておいしいのか気になる人
今回は、ルピシアのメルシ―ミルフォアについて味や香り等を見ていきたいと思います。
メルシ―ミルフォアは、イチゴや白桃の香りがベースとなったフレイバーティーです。
イチゴや白桃なんて聞くと、「おお!!おいしそう!」と胸躍るものですがどうなんでしょう?
ちなみに、わたしはいつも以下の記事のように紅茶を入れている次第。
正規の紅茶の入れ方について知りたい人は以下の記事を参照くだされ。
では、ゆるりとおおくりします。
コンテンツ
メルシ―ミルフォアとはどんな紅茶?
メルシ―ミルフォアは、ルピシアから出ている白桃やイチゴ、フランボワーズといった果実の香りをベースとしたフレイバーティーです。
※フランボワーズとはフランス語でラズベリーの事。
そしてこの紅茶の名前の由来についてですがフランス語だとMerci mille foisと記述されます。
Merci(メルシー)は「ありがとう」を意味しmille fois(ミルフォワ)は「1000回」を意味するため、Merci mille foisは「たくさんの感謝」という意味になるんだそうな。
んー、なんてオシャレなネーミングなんでしょうかねえ。
いいっすね~。
なお、花束をイメージした紅茶みたいです。
自分の両親や親友に日ごろの感謝の気持ちを表明するために、贈り物として贈るのもいいんじゃないかと思います。
引用
https://www.lupicia.com/shop/g/g12405648/
ふむ、茶葉の写真を見ると大分綺麗ですねえ。
どうやら、赤いローズをはじめピンクや青の花びらがブレンドされているんだそうです。
なるほどねえ、ちゃんとローズが入ってますな。
ちなみに、原材料は以下の通り。
- 紅茶(インド、ヴェトナム)
- ヒースフラワー
- ローズレッド
- コーンフラワー
- 香料
んー、原材料に白桃とイチゴがない!!
、、、、「香料」の中に白桃とイチゴが入っているんでしょうか、、、、。
ちとここは不明ですねえ。
ルピシアのメルシ―ミルフォアの味については少し薄めか?
味については、あっさりを通り越して全体的に「ちょっと薄いかなあ」といった印象ですねえ。
少し水っぽいのような感じで、あんまり「紅茶を飲んでいる」といった感じはないかもしれません。
ただ、ほんのすこーし後味に「甘味」を感じる気がします。
ふむ、、、、これは何に由来する甘味なんでしょうかねえ、、、。
白桃とイチゴが入っているんかなあ、、、?
ちょいと、断定しかねますね。
少し評価は難しいけど、味に関しては星2.8って感じでしょうか。
ルピシアのメルシ―ミルフォアの香りは甘い!
香りはかなり「甘~~い!!!」といった感じです。
とはいっても、「天然香料によるものではないな」っていうのがすぐわかるような甘い香りですので、おそらく人によって好き嫌いが結構明確に分かれるでしょう。
どうやら、あの「香料」は人工香料だったようですな。
白桃とイチゴって結構匂いとしては似ている気がしますので、あわせるといい具合に「甘酸っぱい香り」が出来上がるでしょう。
実際、このメルシーミルフォアはかなりいい雰囲気の「甘酸っぱい香り」がします。
ただ、人工香料が主体だからなのかはわかりませんが、いささか香りがシンプル過ぎる感がありますね。
もうちょっと香りに立体感というか奥行き?、、、もう少し複雑さが欲しい感じですねえ。
ただ、香り自体はいいと思います。
という事で、香りについては星3.6、、、ですかねえ、、、。
ルピシアのメルシ―ミルフォアの残り香は結構あっさり
では、最後に残り香について見ていきましょう。
残り香については、「え?もう消えるの?」といったくらいにあっけなく消失します。
飲んだ直後に口の中に一気に甘い香りが広がるものの、飲んだ後は実にあっけなくその香りの大部分が退却していきますね。
ただ、イチゴ?の香りだけは、本当にかすかに口内にしばらくとどまります。
ちょっと物足りない感はありますねえ、、。
もう少し粘ってくれてもいいのよ?
茨城県のゆるきゃらである「ねばーるくん」の方がよっぽど粘ってくれる気がするね。
、、、まあ、納豆と比べるのはおかしいですわな。
これまた評価が難しいけど、残り香は星3.0ですかな。
ルピシアのメルシ―ミルフォアはあっさりしているのでストレートで飲むのがよさそう
メルシ―ミルフォアは、味が薄いのでミルクティーにすると紅茶が牛乳に負けてしまうでしょう。
そのため、ミルクティーとして飲むには適さずストレートで飲むのがいいと思います。
ただ、個人的にストレートで飲むにしても少し茶葉は大目にして入れた方がいいと思いますね。
もっとも、それでどこまで味が濃くなるかは何とも言えませんが。
後は少し邪道ですけど、あえて脂肪分の多い濃厚な牛乳とグラニュー糖を大目に紅茶に加えて、スイーツのようにして楽しむというのもいいでしょう。
※牛乳:紅茶=1:1位の割合でいいと思う。
これはこれでとてもおいしいです。
おわりに
この記事は「ルピシアのメルシ―ミルフォア飲んでみた。味や香りはどんなもんかな?」と題しておおくりしました。
メルシ―ミルフォアの味等についての総評は以下の通り。
味:星2.8
香り:星3.6
残り香:星3.0
メルシ―ミルフォアの香りはかなり甘いです。
ただ、人工香料であることがすぐに分かるような香りであるため、ちょっと好き嫌いが分かれそうですね。
それが気にならない人には問題ないでしょう。
では!
参考記事等
紅茶ランキング