紅茶花伝無糖ストレートティー飲んでみた。まずいか美味しいか検証だ

「紅茶花伝シリーズってミルクティー以外飲んだことなかったんだが、最近になって無糖のストレートティーが発売されたのね。知らんかったわ。どんな味なのか気になるな。」

ふむ、確かに紅茶花伝と言えばミルクティーの印象が強いね。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「紅茶花伝無糖ストレートティー飲んでみた。まずいか美味しいか検証だ」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ

・紅茶花伝無糖ストレートティーの味等について気になる人
・おいしいペットボトル入り紅茶を探している人

今回レビューしていくのは、紅茶花伝シリーズの無糖ストレートティーになります。

紅茶花伝と言えばミルクていーの印象が強いと思いますが、実は無糖のストレートティーもあるんですね。

紅茶花伝ミルクティーのレビューについては以下参照。

一体どんな味わいの紅茶なのか実際に味を検証していくとしましょう。

あと余談ですが、またアイキャッチの撮影をわすれて飲み始めたため、ペットボトルの内容物があまりない状態での画像を掲載してしまいましたなあ。

まあ、気にしている人もいるかもしれないので一応このことに触れておきますね。

なお以下の記事では、個人的に飲んでみて美味しかったペットボトル入り紅茶をランキング形式でまとめております。

おいしいペットボトル入り紅茶を探す役に立つかと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいな。

では、ゆるりとおおくりします。

紅茶花伝無糖ストレートティーってどんな紅茶なのか?

引用

https://c.cocacola.co.jp/kochakaden/

紅茶花伝無糖ストレートティーは、2021年3月8日に日本コカ・コーラから発売された紅茶飲料です。

これまで紅茶花伝と言えばミルクティーの印象が強かったわけですが、なぜかここにきて無糖系が仲間入りしました。

ここに最近のサントリーのクラフトボスシリーズのラインナップ拡充の動きも加味すると、何となくこれから紅茶市場が厚くなる予感がしますなあ、、、。

ま、知らんけど。

個人的には紅茶市場がどんどん発展して美味しい紅茶が出てくれると嬉しいですねえ。

紅茶党の一人としては、日本コカ・コーラさんやサントリーさん、キリンさんには是非とも奮闘してもらいたいものです。

さて、今回の紅茶花伝無糖ストレートティーの情報について少し抑えておきましょうか。

公式サイトをみてもあまり詳しい情報がないですが、どうやらこの商品には含有率は不明なれども茶葉には「ダージリンとアッサム」が使用されている世湯です。

そして、よくわかりませんがエスプレッソ製法なる者によって製造されているので、雑味が少ないのだそうですね。

うーん、毎度のことながら製法とかわからん!!

まあ、これは飲めばわかるさってことでいいですね(雑)。

そして原材料については以下の通り。

  • 紅茶(インド)/香料
  • ビタミンC

んー、めっちゃシンプル。

やはり無糖系はシンプルなんやね。

紅茶花伝無糖ストレートティーの味は全体的に癖がなく飲みやすい

では、まずは紅茶花伝無糖ストレートティーの味について見ていきましょうか。

紅茶花伝無糖ストレートティーの味は、全体的によくいえば非常に癖がなく飲みやすく悪く言えば薄くて淡白と言った印象です。

ちょっと個人的には物足りない感じです。

とはいえ、ちゃんとダージリンに由来するであろうコクはありますね。

そして、苦みや渋みはほとんどないです。

おそらく、万人受けするであろう味だと思われます。

対して、紅茶党の人というか濃い紅茶が好きな人からしたら、ちょっと物足りないといった感じではないかと思いますねえ。

ま、美味しいには美味しいんですけど少し個人的には残念かな。

多分脂っこい食事とあわせると美味しいんじゃないですかね、スッキリしているので。

というわけで、紅茶花伝無糖ストレートティーの味については星3.1ですねえ。

紅茶花伝無糖ストレートティーの香りは心地よく穏やか

では、次に紅茶花伝無糖ストレートティーの香りについて見ていきますかな。

紅茶花伝無糖ストレートティーの香りは、味と同様全体的に癖がなく穏やかな仕上がりとなっています。

とはいえ味の全体像等としては、しっかりと紅茶らしいどこか酸味を帯びた香ばしい香りを基調として、そこにダージリン特有のフローラルな香りが華を添えるといった構図があります。

なので、香りも味と同様に特段尖った要素がないものの万人受けするであろう嫌味のないものに仕上がっているといえますね。

しかし、やはりこれは濃い紅茶が好きな人からしたらいささかの物足りなさを禁じえないでしょう。

バランス自体はとれているのですが、個人的にはやや物足りない印象ですね。

ということで、紅茶花伝無糖ストレートティーの香りについては星3.4です。

紅茶花伝無糖ストレートティーの残り香は凄くあっさりしている印象

では、最後に紅茶花伝無糖ストレートティーの残り香について見ていくとしましょう。

紅茶花伝無糖ストレートティーの残り香は、香り自体の癖が強くなかったことから想像できる通り非常にあっさりとしていて飲んだ後は口内からあっという間に姿を消してしまう印象です。

よくいえばあっさりしているといえますし、悪く言えば「味気ない」とか「余韻に浸れない」といったものでしょう。

個人的にはもう少し主張が強くて長時間口内にとどまってくれた方がうれしいですねえ。

とはいえ、飲んだ後に本当に若干ですがフローラルさは残るのでそんなにひどい感じはしません。

ま、これは好みってことでしょうね。

てなわけで、紅茶花伝無糖ストレートティーの残り香については星3.1ですかな。

おわりに

この記事は「紅茶花伝無糖ストレートティー飲んでみた。まずいか美味しいか検証だ」と題しておおくりしました。

紅茶花伝無糖ストレートティーの味等に関しての総評は以下の通りでしたね。

味:3.1

香り:3.4

残り香:3.1

以前、紅茶花伝シリーズに関してはミルクティーのレビューを行っていますが、正直言って個人的にはこの無糖ストレートティーの方が美味しい気がしますね。

良くも悪くも違和感というか癖がないので、すんなり飲めますので。

しっかしまあ、メーカーによって全然味が違うのは本当に面白い限りですなあ。

まだまだいろいろな紅茶飲みあさっていきたいもんです。

では!

参考記事等

午後の紅茶キャラメルミルクティーのんでみた。おいしいかまずいか検証


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事