「ピックレビュー14」ジムダンロップのゲイターグリップ使ってみた

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

いろんなピックを試してみたい人

ゲイターグリップの使用感について気になる人

話しのネタが欲しい人等

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「「ピックレビュー14」ジムダンロップのゲイタ-グリップ使ってみた」という話です。

今回レビューしていくのは Jim Dunlop のゲイターグリップになります。

結論から言うと 、

「Jim Dunlop のゲイターグリップは割とグリップが強力でピッキングの軌道が安定しやすいものの弦離れがあまり良くないので、速弾き等テクニカルなプレイには不向きな印象」

がありましたね。

そして、サウンド面に関しては低音が控えめで中高音域成分のバランスが良いと感じました

サウンド面に関しては幅広いジャンルに対応できるものといえるでしょう。

ちなみに、ギターのピッキング速度をBPM300の16分以上の速さにしたい人は、よかったらわたしのnoteを参考にしてみてくださいな。

では、ゆるりとおおくりします。

ゲイターグリップのスペック

まずは、ゲイターグリップのスペックについて見てみるとしましょう。

ゲイターグリップのスペックについては以下の通り。

素材:ゲイター

形状:ティアドロップ、トライアングル、ジャズ(今回はティアドロップ)

厚み:0.58 mm、 0.71 mm 、0.96 mm、 1.14 mm、 1.50 mm、 2. mm(今回は0.96mm)

価格税込110円

本ピックに使用されている素材であるゲイターは Jim Dunlop 社の独自素材です 

本ピックの表面はかなりザラザラしているので明らかに滑りにくそうな印象。

また今回検証していく厚さは0.96 mm ですその厚みの割にはしなやかでよく曲がるような印象です。

このしなりが実際のプレイにどの程度影響するのかを中心に見ていきたいと思います 

あと余談ですが、本ピックの表面にはワニのデザインが施されていますが、これはきっと商品名のゲイターーグリップや素材の「ゲイター」とアリゲイター(英語でワニの事)の「ゲイター」をかけているからだと思う次第。

Jim Dunlop 社の遊び心が垣間見えるなかなか粋なデザインですな。

ゲイターグリップの音の特徴

ゲイターグリップで弦を弾いた際に出る音の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。

・低音の出力が弱め

・中高音域成分のバランスが良い。ただし高音がやや前面に出ている

・ピッキングの際に生じるアタック音がやや強め

本ピックのサウンド面に関しては、全体的にバランスがよくぬけのいい音をしている印象です

おそらくエッジの効いたカッティングやリードプレイには適した音質だと思います。

一方で、低音があまり出力されないので重いリフを弾きたいような人には向かないかなと思うところ。

ゲイターグリップでの弾き心地等についてはいかに?

ゲイターグリップでの弾き心地等について感じたことを列挙すると以下の通り。

・弦離れがあまり良くない

・表面がざらついているために手が滑りにくい

・適度にしなるのでアーティキュレーションがつけやすい

・先端に程よく丸みがあるので抵抗が比較的少なめ

本ピックの表面は、かなりザラザラ付いており実際に持ってみるとかなり手が滑りにくいです。

そのため、ライブ等で長時間ハードなプレーをするギタリストや手汗の多いギタリストにはかなり重宝するピックと言えるでしょう。

しかし、一方で弦離れがあまり良くないのであまり激しい弦移動等を伴うテクニカルなプレイをするギタリストには不向きな印象があります。

とはいえ、本ピックは先端に程よく丸みがあることもあってかマイルドな音がしますし、かつ適度にしなるのでアーティキュレーションもつけやすく表現力重視のプレイヤーにとっては使い勝手が良いのかもしれないです。

ゲイターグリップはどんなプレイに向いている?

ゲイターグリップは、グリップが強力であるものの弦離れがあまり良くないために、速弾き等のテクニカルなプレイにはむかないと思います

もし、テクニカルなプレイに適したピックが欲しいならマスター8のINFINIX=UシリーズかピックボーイハイモジュラスESPのウルテムエッジの方がいいでしょう。

またサウンド面に関しては中高音域の抜けが良いのは利点ですが、低音域があまり出力されないのでデスメタルやメタルのようなヘビーさが重視されるジャンルではあまり使い勝手が良くないでしょう

しかし 先端の適度な丸みとその適度なしなり具合からアーティキュレーションがつけやすいので、表現力重視のプレイヤーにとってはかなり有用と思うところ

本ピックは、極端にテクニカル思考の人には向かないですが、表現力を重視するプレイヤーにとってはおすすめですかね。

ゲイターグリップの評判

では、最後にゲイターグリップの評判を見てみたいと思います。

ふむ、やはりゲイタークリップはしなると思われているようです。

そして、やっぱり速弾きには向かないと思っている人もいるみたい。

まあ、ゲイターグリップは表現力重視の人に向いてるんでしょうねえ、やっぱり。

おわりに

この記事は「「ピックレビュー14」ジムダンロップのゲイターグリップ使ってみた」と題しておおくりしました。

ゲイターグリップは、グリップが強力でピッキングの軌道が安定する上よくしなるので、表現力重視の人にはおすすめです。

しかし、弦離れはあまりよくないので速弾き等テクニカルなプレイを主戦場とするギタリストには、もっと弦離れのいいピックがおすすめですね。

本当、世の中にはいろんなピックがありますねえ。

では!

参考記事等

オンラインギターレッスンならThe Pocket がおすすめ。評判についても調べてみた

ピックの材質によって音や弾き心地はどう変わるのか?

ピックの形状や厚さによって音質や弾き心地はどう変わるのか?

速弾きに適したピックは何か少し考察してみた(エレキギターの場合)

オルタネイトピッキングとは何ぞや?どんなメリットがあるの?

難しいギターコードランキング7「弾けるものなら弾いてみろ」

「ピックレビュー16」DAVA コントロールJazz Grip  Delrin使ってみた

「ピックレビュー13」MASTER 8 のINFINIX-U Hard Grip 使ってみた

ギターを練習するモチベーションをあげるためにするといい事5選

「ピックレビュー28」ジムダンロップの黒いトーテックス製ジャズⅢ使ってみた

「ピックレビュー38」シドのSHINJIシグネイチャーピック使ってみた


紅茶ランキング
あなたは自分にっての「最強のピック」を知りたくないか?
最強のピック

これまで、わたしは優に200枚を超えるピックを試し検証し、自分なりに主にサウンドと弾き心地の観点から「これこそが最強のピックだ!」というピックを見つけるに至りました。

今、公式ラインに登録してくれた方限定で、わたしがこれまで使用した200を優に超えるピックの使用感のすべてに基づき、「サウンドと弾き心地」の観点から選定した「最強のピック(形状別)」や「自分に合った最強のピックを選ぶ指針」について述べた限定記事のパスワードをもれなく配布しております。

※好評で、有料化すべきとの声がおおかったらどこかのタイミングで有料化するかもしれません。なので、欲しい人はお早めに。

正直な話、この記事は本当は有料ノートにするつもりでしたが、世の中にピック選びに困り果てている人が多いのを知り、何か役に立ちたいと思ったので無料で公開します!

自分に合ったピックを探求していいかげん嫌になった、「あなた」にぜひ読んでほしいので登録をば!

公式ラインアカウント登録は以下から。

友だち追加

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事