今回は以下の様な方に向けておおくりします。
kusakusa88のティアドロップの使用感について気になる人
いろんなピックを試してみたい人
話しのネタが欲しい人等
紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「|ピックレビュー31|kusakusa88のティアドロップつかってみた」という話です。
今回レビューしていくピックは、kusakusa88のティアドロップになります。
んで、結論から言っておきますと、kusakusa88のティアドロップは
「サウンドは中高音域の主張が強く、弦離れがよくグリップの安定したテクニカル系のプレイに適したピック」
です。
速弾きを含むテクニカルなプレイをするギタイリスト諸氏には一度は試してほしいピックですな。
ちなみに、ギターのピッキング速度をBPM300の16分以上の速さにしたい人は、よかったらわたしのnoteを参考にしてみてくださいな。
では、ゆるりとおおくりします。
kusakusa88のティアドロップのスペック
まずは、kusakusa88のティアドロップのスペックについて見てみるとしましょう。
形状:ティアドロップ
材質:ポリアセタール
厚さ:ミディアム、ヘビー、ソリッド(今回はヘビー)
ふむ、材質はポリアセタールですかあ、、、本ピックの色は黒ですが、黒いポリアセタールってあんまり見たことないので珍しいですなあ。
なお、kusakusa88は、ギター&ベースの修理、改造、製作や特注ピック・オリジナルピックセットの製作販売を行う会社です。
参考
http://www.kusakusa88.com/about.html
kusakusa88の公式サイトから商品説明文を引用すると以下の通り。
ピック自体に穴を空け指先を固定、サンドグリップ印刷で指に吸い付く範囲をコントロール、2種類の違った滑り止め効果を複合させた新しいタイプのピックです。ピックの握り方、持つ位置、反らせる力の入れ具合、弦に当てる角度深さ早さなど・・・人それぞれ全く違います。一般的なティアドロップ型では解消出来なかったグリップニュアンスを100%引き出す為デザインされました。
【オリジナル・ティアドロップスタイルA黒】
引用:http://kusakusa88.com/products.html#b
材質の硬さを利用したピックのしなりや跳ね返り、先端を鋭角にして速いパッセージにもスムーズに対応させる「オリジナル・ティアドロップスタイルA黒」。跳ね返りの強さ、速さ、摩耗に強いブラックポリアセタール材を使用。
ふむ、なんだか説明文を読む限り、テクニカル系のプレイと非常に親和性が高そうな印象ですねえ。
とはいえ、実際に使ってみない事には何とも言えないので、きちんと使ってみるととしましょうか。
ちなみに余談ですが、わたしは本ピックを初めてみた時に、本ピックがDAVAのコントロールピックと模様や形が似ていたせいで本ピックをDAVA製のピックだと勘違いしていていました。
本当に両者は似ているんですよなあ。
kusakusa88のティアドロップの音の特徴
kusakusa88のティアドロップで弦を弾いた際に出る音の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
・中高音域成分がよく出力され、特に高音はよく前に出る
・低音域成分は中高音域成分に比べて少なめ
・ピッキング時のアタック音は控えめ
ふむ、、、なんだかkusakusa88ティアドロップのサウンドは全体的にピックボーイハイモジュラスと結構似ている印象ですね。
ピックボーイハイモジュラスの音が少し低音域成分差し引くと大体同じ音になる気がします。
ただし、ピッキング時のアタック音に関してはkusakusa88ティアドロップの方が控えめです。
そのため、kusakusa88のティアドロップは重いリフにもリードギターにももってこいのサウンドをしていますね。
まあ、はやい話が万能型って感じです。
kusakusa88のティアドロップでの弾き心地等についてはいかに?
での弾き心地等について感じたことを列挙すると以下の通り。
・弦離れはまずまず
・滑りにくいのでグリップが安定する
・高速度帯のカッティングはまあまあやりやすい
・ピッキングの急加速はそこそこやりやすい
kusakusa88ティアドロップの弦離れはまずまずであり、高速度帯でのカッティングにも十分耐えられます。
しかもうれしい事に滑りにくいので結構グリップが安定するんですよねえ。
そして、kusakusa88ティアドロップはいい具合に先端がとがっているのでピッキングで急加速をしたりするのにも有利です。
kusakusa88ティアドロップは、中々使い勝手がいいですねえ。
kusakusa88のティアドロップはどんなプレイに向いている?
kusakusa88ティアドロップは、
「様々なジャンルにおいて活躍できる万能型のピック」
と言っていいかと思います。
弾き心地といった操作面の点では、弦離れがもっといいとさらにいいですが、現状でもかなり弾きやすい印象ですのでテクニカルなプレイには適しています。
また、グリップが安定するのもうれしいですよね。
ただサウンド面に関しては、高音の主張が激しいので少し人によっては耳障りかもしれないですな。
とはいえ、アタック音は控えめなのでピックボーイハイモジュラスよりはマシでしょうが。
とりあえず、kusakusa88ティアドロップは細かい事を気にしなければ、どんな局面でも使える万能型のピックだと思います。
kusakusa88のティアドロップの評判
では、最後にkusakusa88のティアドロップの評判を見てみたいと思います。
https://twitter.com/l_uriu/status/1433815556629549056?s=20&t=Z8obamvBJv6cV_u1opccWQ
ツイッターで「kusakusa88 ピック」で検索したところ、使用感についての感想はほぼありませんでした。
そこで、アマゾンを見てみると、kusakusa88ティアドロップについて以下のような趣旨のレビューが投稿されていた模様。
・摩耗せず自然な弾き心地がする
・クルクル回転してしまう事がなくストレス知らずで、しなり感も好みで手放せない。
んー、全体的にレビューが少ないですね。
あんまり有名ではないのかしらん?
こんなに使いやすいのにねえ。
と言う事で、テクニカル系のプレイをすることが多い人は是非一度は使ってみるといいです。
結構、使い勝手がいいので!
おわりに
この記事は「|ピックレビュー31|kusakusa88のティアドロップつかってみた」と題しておおくりしました。
kusakusa88ティアドロップは、サウンド面ではかなりピックボーイハイモジュラスに似ており弦離れがいいのでテクニカル系のプレインはかなり適しているといえます。
現状、本ピックの知名度はそれほど高くないようですが、かなり使いやすいと思うのでピック選びに奔走している人には是非とも一度は手に取って試してほしいと思ったりしますね。
kusakusa88ティアドロップは、中々いいピックだと思いました。
では!
参考記事等
オンラインギターレッスンならThe Pocket がおすすめ。評判についても調べてみた
「ピックレビュー28」ジムダンロップの黒いトーテックス製ジャズⅢ使ってみた
|ピックレビュー29|ポールギルバートシグネイチャーピック使ってみた
「ピックレビュー43」ジムダンロップの黒いジャズⅢ使ってみた
紅茶ランキング