ティータイムをオシャレにしてくれそうなインテリア照明探してみた

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・紅茶を雰囲気
・話しのネタが欲しい人等

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ティータイムをオシャレにしてくれそうなインテリア照明探してみた」という話です。

紅茶を十分に楽しむためには雰囲気も大事になります。

ですので、インテリアやティーカップ、雑貨等にもできる事なら気を配りたいものです。

前回はティーカップについて扱いましたが、今回は照明について取り上げたいと思う次第。

自分の部屋のコンセプトや雰囲気に合わせてどんなものがいいか探し見るといいでしょう。

では、ゆるりとおおくりします。

紅茶を味わうには雰囲気も大事である

冒頭でも言いましたが、紅茶は味や香りで楽しむのが基本ですが、やはり「どんな場所で飲むか」も大事です。

雑然とした部屋で飲む紅茶とヨーッロッパのアンティーク調の部屋で読む紅茶や北欧調の部屋で飲む紅茶の味わいが必ずしも同じにはなりません。

味覚はかなり雰囲気に影響されうるんですよね。

味に集中しマインドフルに紅茶を味わうのであれば、どんな場所であっても関係はないでしょう。

しかし、部屋の雰囲気などもしっかり整えた上で楽しむのも一興です。

いつもいつも同じような楽しみ方しかできないというのは、どうも窮屈ですからねえ。

とはいえ、一気にテーブルやイス、ティーセット等を買いそろえるのは多大な労力を要するのでおっくうです。

そんな時に提案したいのが、「まず照明から変えてみる」という方法。

照明を変えるだけでもかなり部屋の雰囲気は様変わりするものです。

ただ、照明はある程度取り付けてみないとわからないところもあるので慎重に選ぶべきではあります。

以下に照明選びに際して気をつけるべきことを示してみましょう。

  • リビングとダイニングの照明器具のデザインやバランスなどに関しても考慮する
  • 空間畳数に対し畳数目安と同等のもの、ないしオーバースペックの機種を選ぶ

当たり前ですが、「床にはイグサの畳があって戸は障子」といった和風の部屋にシャンデリアを持ってきたら違和感しかありませんよね?

もし和風の部屋を紅茶の合う洋風の雰囲気にしたいのであれば、いわゆる「和モダン」といったコンセプトで部屋のインテリアを考える必要があるでしょう。

そうなると、照明には「多少の和要素を含みつつも西洋的」といったデザインのものを配置したほうが全体としてまとまりがよくなるはず。

バランスに気をつけて照明は選んでみましょう。

テーマ別に合いそうな照明探してみた

では、ここからは部屋のコンセプト別に合いそうな照明を探してみましたので、自分の部屋に使えそうなものがあったらリンクから飛んで詳しく確認してみて下さいな。

では、どうぞ。

・和モダン

・美濃手すき和紙を使ったシャンデリア風ペンダントライトWIND

・ 薄いベニヤの4灯シーリングライト ルチェルカ

・照明作家「谷 俊幸」氏作のランタンシェードペンダントランプ 珠 TAMA

・ナチュラル

・アートワークスタジオ(ARTWORKSTUDIO): 木目とスチールのカラーリングがお洒落なリモコン付きシーリングライト

・ディクラッセ : リーセ ペンダントランプ

・ディクラッセ(DI CLASSE):オーランド ペンダントライト Orland big [ ビッグ ]

・モダン

・アートワークスタジオ(ARTWORKSTUDIO):Tango-ceiling lamp 5灯タイプ リモコン付

・ディクラッセ(DI CLASSE):【LED電球対応】 ホワイト ブラックのシンプルデザイン シャンデリア5灯

・VITA/ヴィータ :カルミナ Carmina 3灯 ペンダントライト

・ディクラッセ(DI CLASSE):ガーラ シャンデリア ペンダントライト Gala chanderier

・5灯 ガラス シーリングライト シャンデリア MUGUET

ちなみに、アンティーク調の照明に関しては扱っているところがなかなか見つかりませんでした。

もし、本格的なアンティーク照明が欲しい人がいましたら、以下のサイトで探してみるといいと思います。

参考
THE GLOBE

https://shop.globe-antiques.com/products/list?category_id=7

おわりに


この記事は「ティータイムをオシャレにしてくれそうなインテリア照明探してみた」と題しておおくりしました。

部屋の雰囲気を変えるにあたって照明の効果は絶大です。

インテリアやティーカップなどを一気にそろえるのはかなり大変ですので、照明から変えてみるのがいいと思います。

自分の部屋にあったオシャレな照明を設置して、紅茶を楽しみたいものです。

では!

参考
https://www.garageland.jp/column/living-20.html

参考記事等

高千穂牧場ミルクティー飲んでみた。まずいかうまいか検証だ

ティータイムの質を上げてくれそうなティーカップ探してみた

紅茶の鑑定とテイスティングって一体どうやってやるんだろうか?

フレイバードティーとハーブティーって何が違うの?

紅茶を飲みつつティータイムに楽しみたい英国文学作品5選

紅茶の聖典「オールアバウトティー」って何?作者はいったい誰?


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事