ティータイムの質を上げてくれそうなティーカップ探してみた
こんな人が読むと役に立つよ
  • ・おしゃれなティ―カップを探している人
  • ・ティーカップ選びの基準がわからない人
  • ・話しのネタが欲しい人等

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「ティータイムの質を上げてくれそうなティーカップ探してみた」という話です。

わたしはあまりティーカップや調度品といったものにこだわらず紅茶自体の味をじっくり味わえばいい派の人間ですが、やはり一般的には茶器やインテリアなど多少はこだわったほうが気分も上がって楽しい気分になります。

例えばですが、取っ散らかって汚いお部屋でそれなりに高くて美味しい紅茶を飲むのときちんとインテリアにも気を配ったオシャレな部屋で紅茶を飲むのでは全く気持ちが違いますよね?

やはり紅茶は味だけでなく雰囲気でも味わうものです。

特に、どんなティーカップで紅茶を飲むかは非常に重要!

てなわけで、今回はわたしの独断と偏見で「これめっちゃおしゃれじゃん!気分あがるわあ」と感じたティーカップについて紹介してみようかなって思う次第。

では、ゆるりとおおくりします。

ティーカップ選びの基準

さて、おすすめのティーカップを紹介する前にそもそも「どんな基準でティーカップを選んだらいいのか?」について簡単に触れておきたいと思います。

その選定基準については以下の通り。

  • 内側が白い
  • 広口である
  • 飲み口が薄い
  • とって部分がしっかりともてるもの

これらの内特に重要なのは「内側が白い」ことです。

それというのも、紅茶は本来水色を楽しむものでもあるため水色がよくわかる内側が白いものが望ましいからです。

事実、水色の美しい紅茶をティーカップにそそいだ際にカップの内側にできる黄金色の輪(ゴールデンリング)は大変きれいなもの。

紅茶を視覚的に楽しむためには内側が白であることも重要なですね。

そして、個人的に上記の選定基準に「自分の気分が上がるデザインである事」も追加しておきたい気がします。

いくら上記の条件をすべて満たしていたとしても、「自分が好きな模様ではない」となるとどうも気分があがっていかないものです。

やはり自分に合ったデザインのティーカップを選びたいものですな。

ちなみに、ティーカップはそのパーツごとに名称がありまして、以下のようになっております。

teacup parts
  • ハンドル:とっての事
  • シェイプ:カップ全体の形状の事
  • ソーサ―:ティーカップとセットになっている皿の事
  • 高台:カップ本体の底にあるスカート上の部分の事

まあ、参考までに抑えておいてくださいな。

ティーカップの形状のデザインにはどんな種類があるんじゃ?

次に、簡単にティーカップの形状のデザインについて簡単に確認しておきましょう。

実は、ティ―カップの形状のデザインには様々なものがありますのでここでは代表的な2つについてだけ触れておきます。

その2つというのは以下。

ビオニーシェイプ

ビオニーとは「シャクヤク」の意。

飲み口が広く紅茶を飲むには最適の形状をしています。

伝統的な形状であり現在の主流です。

ヴィクトリアンシェイプ

1800年頃のイギリスで大いに流行った形状です。

やや背が高くカップの真ん中がくびれているのが特徴。

オシャレなティータイムを演出してくれるティーカップを全力で探してみた

さて、ではいよいよオシャレなティータイム気分を演出してくれるティーカップを紹介していこうかと思います。

色々探してみましたんでどうぞ。

Gute Kitchen ヴァン・ゴッホティーセット

マイセン [MEISSEN] ティー カップ&ソーサー

・ヘレンド(HEREND) PT プランタン ティーカップ&ソーサー

ウェッジウッド ワンダーラスト ミッドナイト クレーン ティーカップ&ソーサー

Wedgwood (ウェッジウッド) アレクサンドラ ティーカップ&ソーサー リー

・NARUMI(ナルミ) カップ ソーサー ローズ・ブランシェ 210cc ティーコーヒー兼用

Noritake ノリタケ カップ & ソーサー ( コーヒー ティー 兼用) 190cc ハートフォード ボーンチャイナ

・ロイヤルアーデン コーヒー ティー カップ ソーサー セット スプーン付き

・ロイヤルアーデン カップ&ソーサー ボーンチャイナ

なお、お茶会をすることを想定している方は以下のよな紅茶セットを買うのがいいですな。

上記のセレクトから明らかなようにわたし自身は結構派手好きなんですよね。

上記の中だと2番目のマイセンが断トツですきなんですが、、、、ちとティーカップにしては高すぎるんで買えないんですよな。

まあ、このデザインで3万くらいならかわないこともないんですけどねえ、、、。

ちなみに完全に余談ですが、わたし自身は現在ケユカのダブルウォールカップとガラス製ソーサーをセットで使っています。

ここまでいろいろガチなティーカップを紹介してきたくせに、それを紹介していた本人が全然大してカップにこだわっていないという完全なギャグなわけですが、、、まあこれはこれで結構水色が綺麗に見えるので気に入っているんです。

本音を言えば、今はそこまで高いカップかわなくていいかなって感じなんですよね。

でも、もし買うとしたら上記の中から選んで予算3万くらいで買うでしょう。

やっぱ、デザインはマイセンがいいけどね、、、。

おわりに

この記事は「ティータイムの質を上げてくれそうなティーカップ探してみた」と題しておおくりしました。

今回はかなり個人的な趣味でティーカップを選んでしましましたが、、、、まあいいでしょう。

こんな日もありますわ。

自分のお気に入りのティーカップを使うと一段とティータイムが楽しくなりますので、各自自分の気に入ったデザインのティーカップを探して楽しんでみましょう。

では!

参考記事等

午後の紅茶アールグレイミルクティー飲んでみた。まずい?おいしい?

紅茶と食べ物(お菓子含む)の相性についてまとめてみた

「紅茶の世界勢力図」世界の紅茶生産地にはどんなところがあるん?

シンプルに飲むのに飽きたら、紅茶の飲み方を工夫してみよう

紅茶と食べ物(お菓子含む)の相性についてまとめてみた

ティータイムをオシャレにしてくれそうなインテリア照明探してみた


紅茶ランキング
どうもお腹がスッキリしない人には美爽煌茶がおすすめ!



美爽煌茶は、カッシア・アラタをはじめとして 女性に嬉しいハーブ(100%天然)をバランスよくブレンドした紅茶。

カッシア・アラタに含まれるクリソファノールという成分が、あなたのお腹のスッキリを後押しします。

しかも、アップルティーベースなのでおいしく飲みやすいので長く続きます(※即感性92.2%、3回目以降のリピート率90%)。

美爽煌茶は、冬はホットに夏はアイスにして飲むのがおすすめです。

そして、美爽煌茶で体質が改善を感じて卒業される人もおり、卒業される方には「卒業証書」が贈られます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事