メタラーがよくやってるメロイックサイン(コルナ)の意味は何?

「ヘヴィメタルの愛好家達がよくやっているあの人差し指と小指を立てる独特の手の形って何なん?みんなやっているけど一体どういう意味があるんだ?地味に気になる。」

あー、メロイックサインの事かあ。

実際にやっていても、サインの意味まではよく知らない人いっぱいそうだわ。

オニギリス!

紅茶党ギタリストで心理カウンセラーのオニギリです。

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「メタラーがよくやってるメロイックサイン(コルナ)の意味は何?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • メロイックサインの意味が気になる人
  • 話のネタが欲しい人

さて、みなさんは以下のようなハンドサインを見たことがないでしょうか?

よくロック系のアーティストのライブが放送されていると、こんな感じのハンドサインを作っている人が大勢映っていますよね。

これはメロイックサイン、又はコルナサインとよばれるもので、ロックやメタルではもはや定番となっているものです。

一体、このハンドサインはどんな意味をもつものなんでしょうか?

今回は少しメロイックサインについて詳しく見てみましょう。

ちなみに、ギターのピッキング速度をBPM300の16分以上の速さにしたい人は、よかったらわたしのnoteを参考にしてみてくださいな。

では、ゆるりとおおくりします。

メロイックサインってそもそも何じゃい?

人差し指と小指をたてて他の指はたたむ、、、すると、メタラーたちの愛するあの特徴的なハンドサインである「メロイックサイン」が完成します。

また、メロイックサインはコルナサインとも言われます。

※コルナはイタリア語で角(つの)の意。

このハンドサインは、地中海諸国では侮辱的な意味を持つとされ、その起源は古代ギリシアまで遡るとされているそうな。

また、このハンドサインには悪運や邪視を祓う意味もある上、サタンやサタン崇拝とも関連性があるとか。

んー、ロックが悪魔崇拝と関係あるみたいな話ってこういった事も関係あるんかねえ、、、。

いや、多分だけど、ロックって元々反体制的な感じの音楽だったから、「俺たち反社会的だぜー!」という自己主張とかファッションのためのツールだった気がするんだよね、、、こういったロックでの悪魔崇拝ってさ。

おっと、論旨がずれてきた。

元に戻そ。

ちなみに、現在では、メロイックサインには実に様々な意味が付与されているようで、Rock on(めいっぱいロックしよう)程度の解釈でも使用されるようになっているんだとか。

うん、確かにこれは分かる気がする。

とりあえず、地中海地方に旅行に行ったときに、テンション上がって路上でメロイックサインをすると道を行くいろんな人たちからの袋叩きに合うってことはわかったね。

メタルやロックでなんで使われるようになったん?

さて、メロイックサインの起源が相当昔にまでさかのぼれるってことはいいとして、じゃあなんでメタルやロックで使われるようになったんでしょうか?

どうもロック界にメロイックサインを導入したパイオニアは、あの伝説的バンド「ブラックサバス」の元ボーカリストであるロニー=ジェイムス=ディオさんのようです。

ロニーさんによると、彼のイタリア人の祖母は邪視をはらうためにメロイックサインを用いていたそうな。

※邪視、イーヴィルアイ(evil eye)とは、世界の広範囲に分布する民間伝承の一つである。 悪意を持って相手を睨みつけることで、対象者に呪いを掛ける魔力。

ふぬ、、、ロニーさんのおばあちゃん何か誰かに恨まれる事でもしたんかな?

知らんけど。

まあ、とはいえ、厳密な意味ではなぜこのメロイックサインがメタル界隈で使われるようになったかは判然としない模様。

まあ、メロイックサインの起源は何にせよ、今やメタルファンたちにとってこのハンドサインが神秘主義とか悪、サタン、単に「メタルっぽい」といった様々な意味合いを含んだあいまいなものとして受け入れられているのは事実でしょう。

メタルやロックと言えば「力一杯の髪を振り乱したヘッドバンギング」と「メロイックサイン」というはもはや常識ですな。

まあ「アーライ!!!」と聞いたら、0,1秒以内にメロイックサインを作って高々と天にその手を掲げればOKてことですな。

はい、簡単ですね。

変わり種メロイックサイン

さて、では最後に正統派メロイックサインの他に、その傍流といった感じの変種を二つほど紹介したいと思いマウス。

シモンズ流メロイックサイン

引用元

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/15/news072.html

あの伝説的バンド「KISS」のボーカリスト兼ベーシストのジーン=シモンズさんが考案したとされるメロイックサインは従来ものとは、「親指がおりたたまれていない」点で異なります。

なんだろう、、、こっちの方がすこしかっこいい??

、、、まあ、大差ないか。

ちなみに、この変則メロイックサインに関しては、ちょっとした騒動がありましてん。

実は、2017年6月16日にシモンズさんは、米国特許商標庁に「人差し指と小指を上に向けて開き、親指を直角に開いた形の手ぶりで構成される」この変種メロイックサインを申請したというんですね。

こんなことされては、ミュージシャンはステージ上でシモンズ流メロイックサインを掲げると、使用料を払わされることになるのでたまったものではありません。

※観客が使う分には問題ない。

そのため、多くのミュージシャンたちからの激しい非難にさらされた模様。

そのせいなのかはわかりませんが、同氏は2017年6月21日にこの申請を放棄したといいます。

んー、たった5日の出来事か、、、シモンズさん、きっと凄い猛攻受けたんだろうなあ、、、。

キツネサイン

引用元

https://www.h-plaza.co.jp/contents/code/eigyo_column_detail/id/161

もしかしたら、キツネサインについて知っている人は、いるかもしれませんね。

はい、そうです。

このキツネサインはあのベビーメタルのライブで定番となっているハンドサイン。

ベビーメタルはギタリストに知る人ぞ知るテクニカルギタリストの名手大村孝佳氏や、今は残念ながら故人となってしまった天才ギタリストの藤岡幹夫氏を要する超テクニカルメタルバンドです。

アイドル×メタルという異色の組み合わせが特徴的ですわな。

どうもこのキツネサインの起源に関しては、ボーカルを務めるスウメタル、モアメタル、ユイメタルの三人にメロイックサインをやってもらおうとしたら、間違って「キツネサイン」を作ってしまいそれが定着したからという逸話があるそうな。

これは無理もないですわな。

メタルと縁のない人からしたら、「ん?なにこのジェスチャー?」って感じになりますからな。

まあ、でも結果的に、特徴的なハンドサインが出来上がってよかったですよねえ。

いい差別化になりますわな。

おわりに

この記事は「メタラーがよくやってるメロイックサイン(コルナ)の意味は何?」と題しておおくりしました。

メロイックサインのそもそもの起源は実に古く、それこそその起源は古代ギリシアにまでさかのぼるそうです。

いやあ、由緒正しいハンドサインだったんですねえ。

今度から古代ギリシアの悠久の歴史に思いをはせながら、天に向かって高々とメロイックサイン作って掲げましょうかね?

アーライ!!!

参考記事等

オンラインギターレッスンならThe Pocket がおすすめ。評判についても調べてみた

ギターピッキングのコツと抱えがちな問題点についてまとめてみた

ドラゴンフォースというバンドの素晴らしさについて少し語らせてくれ

「ギネス級7傑」世界のバカテク速弾きギタリスト達を紹介してみる!

「ジェント系」個人的におすすめなテクニカルギターインスト、アーティスト

ティータイムに聞きたいオシャレアーティスト7選。

速弾きの才能の正体について少し考えてみた

一体どこからが速弾きなのだろうか「ぶっちゃけ速弾きとかなくね?」

ギター速弾きの限界(速弾きの壁)について考えてみた(右手の速度の話)

ギターの電動ドリル奏法を人力で再現する事はできるのか問題について

ギター歴だけ長くて下手クソなギタリストにありがちな事7選

参考

https://www.h-plaza.co.jp/contents/code/eigyo_column_detail/id/161

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/15/news072.html

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%8A


紅茶ランキング
右手のピッキングの速さがなかなか上がらない人注目!

あなたは、「もっと、右手のピッキング速度が上がってくれたらいいのになあ、、、」等とお悩みだったりしませんか?

右手のピッキング速度が上がれば、様々なジャンルの曲が弾けるようになりギターで多彩な表現が可能になります。

メタルにハードコアにジャズにJpop、、、、様々なジャンルに幅広く対応できる可能性が出てきますよね。

いろんなジャンルに対応できるようになれば、ギターが非常に楽しくなります。

そして、単純に右手の対応できる速度の限界が向上すれば、それだけで「どんな曲も何とか頑張ればそれなりに弾けそう」な気もしてきますよね。

「右手のピッキング速度は根拠のない強い自信」をギタリストに与えてくれます。

例えば、右手のピッキング速度がBPM140の16分音符くらいの速度までしか出ない人は、その時点ではBPM250の16分音符のフルピッキングフレーズが出てくる曲を原曲通りにひききることは不可能です。

もし原曲に忠実に弾こうと思うのなら、最低でもBPM250の16音符の速度に右手のピッキング速度が追い付かねばどうしようもありません。

どうしても弾きたいとなれば、苦肉の策としてレガートやスウィープに逃げることになりますが、、、やはりフルピッキングとレガート等では音の質感がまるで違います。

それに、「フルピッキングで弾けないから代替案をとった」なんて話になるとシンプルに「悔しい!」ものです。

何というか、「曲に負けた」みたいな感じすらしてきます。

しかし、あなたの右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」であったならどうでしょうか?

右手のピッキングの限界速度が「BPM400の16分音符」もあれば、BPM250の16分音符等物理的には造作もないはずです。

https://soundcloud.com/user-386461280/7a1?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

高速フルピッキングができると、いろんな曲が弾ける可能性ができます。

わたしは、プロギタリストではないのでギター自体はうまくありません。

しかし、「右手のピッキング速度」に関してだけは向上させるべくそれなりに長い事腐心してきてそれなりの速度を出せるようになりました。

以下のノートに「私がこれまでピッキング速度を上昇させるためにやった全ての練習方法」を記したので、「自分のピッキングの上限を引き上げてギターをもっと楽しみたい!」という人は、以下のノートを参考にして自分のピッキング速度の限界を超えてみてください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事